研究活動・親睦

戦後詩史年表

戦後詩史年表①1945~1969

戦後詩史年表 1945〜1969

作成:小海永二  深澤忠孝 葵生川 玲
『資料・現代の詩2010』から「年・月」、「詩集・訳詩集」、「詩論・エッセイ・研究」の部分をHPに転載。

 

1945年(昭和20年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
1

三好達治=春の旅人(自家版)〔自筆の拓本詩集、板刻小野忠弘〕
村野四郎=故園の菫(みたみ出版)〔「祖國への郷愁―現代詩建設の覚書― 」を付す〕

江口榛一・歌詠み文かく事は小事之一也(日本詩)
伊福部隆彦・我觀反歌論(詩研究)

上田保・詩を思ふ(詩研究)

2

大木惇夫=雲と椰子(北原出版)
大木惇夫他編=ガダルカナル戰詩集(毎日新聞社)
神保光太郎=曙光の時(弘学社)
大日本飛行協會編=昭和の小楠公(同協會刊)

山岸外史・自由な心について(文藝世紀)
ヘルデル=民族詩論(櫻井書店)

3

釋迢空=古代感愛集(自家版)〔発行所焼失により、10数部を自家版とする〕

 
4 百田宗治=漢口風物詩(思明堂)〔漢口〕

池田亀鑑・詩歌における「郷愁」(日本短歌)
斎藤茂吉=文學直路(青磁社)

5  高石寛夫=大和秘歌(日本詩壇)
則武三雄=風詠集(人文社)
 
6  三好達治=干戈永言(青磁社)  
7  藤澤知=二十五歳(詩文学研究会)  
8    
9  

青野季吉・日本論の文学(東京新聞、19・20日)
野田宇太郎・もっと悩みを(藝苑)

10    武者小路實篤=詩と劇(筑摩書房)
11

北山冬一郎=風の中の歌(新風社)
堀口大學=山巓の気(生活社)
福田正夫=即興朗吟詩篇(青帆詩社)〔ガリ版〕

笹澤美明・新文学の誕生を切望する(詩研究)
渡邊渡・農耕民族の詩(詩研究)
八束龍平・詩の出発(鵬)

12 西條八十=抒情詩抄(生活社)
堀内讃位=鳥と猟(昭森社)

北園克衛・詩人の任務、革命の先駆者たれ(読売新聞・20日)
津村信夫=善光寺平(國民圖書刊行会)〔少國民風土記〕


1946年(昭和21年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
1

北山冬一郎=祝婚歌(新風社)
福田正夫=青き渚(青帆詩社)

安藤一郎・詩と合理主義の精神(近代詩苑)
小田切秀雄・文學検察㈠―高村光太郎の戦争責任(文學時標)
中桐雅夫・戦後の詩(近代詩苑)
宮本百合子・歌声よ、おこれ(新日本文學創刊準備号)

2 三好達治=朝菜集(青磁社)〔戦後版〕
百田宗治=山川草木(白都書房)〔詩文集〕

唐木順三・言葉の回復(文藝)
奈切哲夫・藝術と民主主義(近代詩苑)

3

荒谷七生=雪國天女(青玄社)
村野四郎他編=天の繭(天明社)〔村野・北園・長田による戦後初の詞華集〕
前田鐵之助=点滴詩抄(目黒書店)
武者小路實篤=人生詩集(農文協会)

小田切秀雄・北村透谷(思潮)
山本健吉・美しき鎮魂歌――「死者の書」を読みて(三田文学)
蔵原惟人・新日本文學の社会的基礎(新日本文學)
小田雅彦=現代詩の位置(鵬)
藤田三郎・文化再建の詩学(近代詩苑)

4

江口準一=月ある夜(江戸書院)
西條八十=青春詩集(二葉書店)
竹内てるよ=いのち新し(目黒書店)
竹下彦一=抒情詩集(ちまた書房)
永瀬清子=星座の娘(目黒書店)

三好達治=故郷の花(創元社)

岩上順一・書かるべき戦争の文學(新日本文學)
除村吉太郎・民族主義文學の諸問題(新日本文學)
三木清=文學史方法論(岩波書店)

5

井上康文=山上の蝶(寺本書房)
井伏鱒二=仲秋名月(地平社)
臼井喜之介=童話(臼井書房)
大原三八雄=温情(平安堂)
鴫原一穂=好日詩片(臼井書房)
谷村博武=復員悲歌(西部図書KK)
梁取三義=花咲く朝(文化書房)
櫻庭幸雄=愛あるところに(木星社)
村田和歌子=くろかみのうた(青玄社)

つださうきち・寒山詩と寒山拾得の説話について(饗宴)
除村吉太郎・藝術性とはなにか(中央公論)
安西均・愛と詩――野田宇太郎論(FOU)

6

一瀬稔=明日の糧(高須書房)
大木實=初雪(櫻井書店)
加藤千晴=観音(臼井書房)
小山正孝=雪つぶて(赤坂書房)
長岡輝子=詩暦(ユリイカ)〔川上澄生画〕
菱山修三=盛夏(角川書店)
穂刈栄一=山頑具(新詩人社)
宮崎丈二=花籠(赤坂書店)
百田宗治=閲歴(目黒書店)

小田切秀雄・文學における戦争責任の追求(新日本文學)
平野謙・基準の確立(新生活)
長田恒雄=軽い饗宴(金文堂出版)
竹内てるよ=能のをみなたち(南北書院)

7

木下夕爾=昔の歌(ちまた書房)
蔵原伸二郎=暦日の鬼(麒麟閣)
小柳透=旅の手帖(木星社)
城左門=日日の願ひ(臼井書房)
野田宇太郎= すみれうた(新紀元社)
畠山義郎= 別離と愛と(蒼穹社)
三好達治= 砂の砦(臼井書房)

P・ヴァレリ・精神の自由(中村光夫訳、世代)
片山敏彦=詩心の風光―ロマン・ロランを中心として(美篶書房)
吉田精一=日本近代詩鑑賞 全4巻(天明社)〜52・3〔新潮文庫版全3巻53・6〜54・2〕

8

井上光晴編=新日本プロレタリア詩集(九州評論社)
岩佐東一郎=午前午後(ちまた書房)
河井酔茗=若き女性に贈る(矢代書店)
栗原貞子=黒い卵(中国文化発行所)
坂井一郎=薔薇窓(木星社)
更科源蔵=地方動物記(柏書院)
殿岡辰雄=噴水(ちまた書房)
菱山修三=夜の歌(ちまた書房)
帆村荘児=暮春の悲歌(自由詩研究会)
堀口大學=星を釣る(ちまた書房)

飯塚信雄・宮澤賢治と立原道造(高原)
八束龍平・現代詩の方向(FOU)
鈴木信太郎=詩の誕生――マラルメ論(生活社)

9

祝算之介=龍(虎座社)
大木惇夫=山の消息(健文社)〔詩文集〕
小田雅彦=虹の門(燎原社)
佐藤春夫=佐久の草笛(東京出版)
丸山薫=北國(臼井書房)

北園克衛・絢爛たる世紀への憧憬(ゆうとぴあ)
麻生久・詩誌への期待(FOU)
百田宗治=炉邊詩話(柏葉社)

10

尾崎喜八=夏雲(青園社)
河井酔茗=花鎮抄(金尾文淵堂)
竹内てるよ=永遠の花(六都書房)〔別に、明治美術研究所版〕
壼井繁治=果實(十月書房)
野長瀬正夫=あるひと(大翠書院)
ひろし・ぬやま=編笠(日本民主主義文化連盟)
深尾須磨子=永遠の郷愁(臼井書房)
前田鐵之助=師父(大元社)
水芦光子=雪かとおもふ(大地社)
室生犀星=夕映梅歌(昭森社)〔改・再版〕

鈴木治・明日の文化と詩の役割(文藝)
村野四郎・亜流論(ゆうとぴあ)
コンドウ・アヅマ・主としてシュルレアリストに就いて(FOU)
安藤一郎・怒りと哀感(FOU)
佐藤春夫=日本文藝の道(新潮社)

11

河上肇=旅人(興風館)
笹澤美明=美しき山賊(世界文化評論社)
鈴木初江=女身(詩人社)
福田正夫=月の凍蝶(一聯社)〔叙事詩〕
佐藤春夫他編=近代抒情詩選花さうび(天明社)

桑原武夫・第二藝術論――現代俳句について(世界)
桑原武夫・詩人の運命(新潮)
吉田精一・北原白秋論(國語と國文学)
安西冬衛=桜の實(新史書房)
斎藤三郎=啄木と故郷人(光文社)

12

更科源蔵=河童暦(鶴文庫)
龍野咲人=莟める雪(巌松堂書店)
野村英夫=司祭館(自家版)
原子朗=白骨詩集(自家版)

 □特集・終戦後のわが詩業(ゆうとぴあ)
神保光太郎・現代詩の位置(人間)

 

1947年(昭和22年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
 1

岡本潤=襤褸の旗(真善美社)
小野十三郎=大海辺(弘文社)
後藤一夫=手帖(詩火社)
佐藤一英=乏しき木片(万里閣)
錦米次郎=目録(自家版)
堀口大學=冬心抄(斎藤書店)
爐社編=年刊詩集 昭和21年版(爐書房)

中村光夫・詩人の誕生――「浮雲」について(展望)

 2 丸山豊=孔雀の寺(金文堂)
室生犀星=旅びと(臼井書房)

梅本克己・人間的自由の限界(展望)
片山敏彦=詩と文化(二見書房)
大山定一=文学ノート(秋田屋)

 3  

入江武彦編=九州詩集(燎原社)
川路柳虹=無為の設計(富岳本社)
蔵原伸二郎=山上の舞踏(彩光社)
釋迢空=古代感愛集(青磁社)〔戦後初の芸術院賞〕
立原道造=優しき歌(角川書店)
壺井繁治=神のしもべいとなみたもうマリア病院(九州評論社)
堀口大學=乳房抄(ロゴス)
森谷均編=蘭梦抄(昭森社)〔諸家訳の訳詩集〕

北村太郎・孤独への誘い(純粋詩)
小林秀雄・ランボオの問題(展望)
日夏耿之介・三代文學歐化の跡(群像)

 4

井上康文=梅(富岳本社)
上本正夫=失踪(野葡萄社)
川路柳虹=春愁抄(草原書房)〔詩文集〕
川路柳虹=巴里詩抄(臼井書房)
城左門=秋風への回想(岩谷書店)
田中冬二=山の祭(笛発行所)
永瀬清子=大いなる樹木(桜井書店)
橋本健二=若年(詩洋社)

現代詩及び詩人論(ゆうとぴあ)
西村孝次・E・A・ポオ(世界文学)
北村太郎・空白はあったか(純粋詩)

 5

秋谷豊 = 遍歴の手紙(岩谷書店)
岩佐東一郎 = 幻燈画(岩谷書店)
小熊秀雄 = 流民詩集(三一書房)
田中冬二 = 春愁(岩谷書店)
畠山義郎 = 故郷の星(自家版)
堀口大學 = あまい囁き(岩谷書店)
堀口大學 = 人間の歌(宝文館)
丸山薫 = 水の精神(岩谷書店)
小野十三郎 = 抒情詩集(爐書房)

加藤周一他=一九四六年・文学的考察(真善美社)
金田一京助=定本  石川啄木(角川書店)
土井虎賀寿=抒情詩の厭世(創元社)

 6

伊藤整=冬夜(細川書店)〔再版〕
大滝清雄=暮影抄(虚空社)
西條八十=一握の玻璃(雄鶏社)
田中冬二=山國詩抄(青園荘)

□詩論特集(女神)
川並秀雄編著=啄木晩年の社会思想(時論社)
佐藤勝治=宮澤賢治の肖像(十字屋書店)
平野謙=基準の確立(十字屋書店)
北原白秋編=日本伝承童謡集成全6巻(国民図書刊行会)〔3巻で中断、49・9三省堂が引継ぎ51・2 全6巻完結〕

7

荒川法勝=青い鬼(自家版)
大木實=夢の跡(臼井書房)
岡田刀水士=桃李の路(創元社)
草野心平編=高村光太郎詩集(鎌倉書房)〔覚書付〕
竹内てるよ=夕月(第一書店)
中野重治詩集(小山書店)
深尾須磨子=神話の娘(ひまわり社)
淵上毛銭詩集(青薔薇社)
堀口大學=雪國にて(柏書院)

吉本隆明・古典論(季節)
鮎川信夫・ヴァレリーについて(ルネサンス)
黒田三郎・詩人の運命(純粋詩)
宍戸儀一・詩史の再編成(至上律)
田中冬二=三國峠の大蠟燭を偸まうとする(岩谷書店)

8

安部公房=無名詩集(自家版)〔推定〕
安西冬衛=韃靼海峡と蝶(文化人書房)
臼井喜之介=海の抒情(岩谷書店)
勝承夫=航路(多摩書房)
西脇順三郎=あむばるわりあ(東京出版)
西脇順三郎=旅人かへらず(東京出版)
平木二六=春雁(桜井書店)
武者小路実篤=歓喜(双山社)

中島健蔵・ヴァレリーについて(詩学)
福田恆存・朔太郎論(八雲)
小野十三郎=詩論(真善美社)〔1〜234章の断章、大部分は戦時中「文化組織」に書かれたもの〕
竹内勝太郎=丘の上の対話(圭文堂)  
 9

赤松月船=明るきセレナード(合同新聞社)
安積得也=底を叩く時(小峰書店)
北川冬彦=蛇(炉書房)
田村昌由=風(詩と詩人社)  
ロートレアモン=マルドロールの歌(青柳瑞穂訳、青磁社)

中村真一郎・詩の革命(近代文学)
西脇順三郎・詩的美(詩学)
矢内原伊作・海辺の墓地(高原)
神西清=詩と小説のあひだ(白日書院)
川路柳虹=鑑賞と評釈・藤村詩集(文海堂)

10

井上光晴=むぎ(ねじくぎ社)
井上淑子=春の図(友文社)
田井中弘=悲しき肉体(文学地帯社)
室生犀星=逢ひぬれば(富岳本社)
草野天平=ひとつの道(十字屋書店)

□特輯詩の探検(詩学)
鈴木治・明日の文化と詩の役割(文藝)
福永武彦=ボードレールの世界(矢代書店)
11

伊東静雄=反響(創元社)
植村諦=愛と憎しみの中で(組合書店)
大木惇夫=風の使者(酣燈社)
サトウ・ハチロー=夢多き街(草原書房)
眞壁仁=青猪の歌(青磁社)
高祖保詩集(岩谷書店)

□西脇順三郎特集(荒地)
詩の朗読研究会編=詩の朗読講座(草原書房)
高村光太郎=白斧(十字屋書店)

12

大島栄三郎=美しい死への憧憬(自家版)
小笠原良一=竹馬木馬(第一書店)
壺田花子=水浴する少女(須磨書房)
中島健蔵他編=近代絶唱詩集(日本読書組合)
三越左千夫=石榴の花(金港堂)
宮田民雄=無風帯(汪洋書房)
吉村英夫=生いたち詩帖(臼井書房)  

日夏耿之介・永井荷風とその時代(芸術)
佐藤春夫=荷風雑感(国立書院)
島崎蓊助=父藤村と私たち(海口書店)
吉田精一=永井荷風(八雲書店)  


 

1948年(昭和23年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
 1

尾崎喜八=残花抄(玄文社)
津村信夫=さらば夏の光よ(矢代書店)
竹内勝太郎=明日(明窗書房)
百田宗治=邊疆人(日本未来派)
宮崎譲=神(赤絵書房)

 

□藤村と有明(藝林閒歩)
佐藤朔・コクトオの詩論(詩学)

 2 永瀬清子=美しい国(炉書房)
堀口大學=白い花束(草原書房)
ミュッセ詩集(内山良男訳、桜井書店)

□現代日本詩集(詩学)
□特集、現代詩の方向(群像)
吉田健一・中原中也論(文藝)
百田宗治=現代詩(臼井書房)
辰野隆= ボオドレエル研究序説
(全国書房)

 3  

新井正一郎=秘唱(欧亜芸術社)
池田克己詩集(日本未来派)
井上多喜三郎=浦塩詩集(月曜発行所)
江藤盛彌=わたしは風に向って歌う(伊藤書店)
大上敬義=愁ひの実(初音書房)
北川冬彦=夜陰(天平出版部)
竹内勝太郎=明日(明窗書房)
丸山薫=仙境(青磁社)
吉田一穂=未来者(青磁社)

小田切秀雄・抒情の理論(詩学)
佐藤清・T・S・エリオットの詩について(詩学)
壺井繁治=詩人の感想(新星社)
原口統三= 二十歳のエチュード(書肆ユリイカ)〔処女出版〕

 4

池田克己=法隆寺土塀(新史書房)
金子光晴=落下傘(日本未来派)
北村千秋=哀春詩集(臼井書房)
鈴木亮吉=花と心(国民図書刊行会)
野間宏他=山繭(明窗書房)

 □金子光晴詩集(日本未来派)
三好達治・マチネ・ポエティクの詩作について(世界文学)
村野四郎・最近における詩の傾向(詩学)
西脇順三郎=古代文学序説(好学社)
藤原定=近代試論(青銅社)
古谷綱武=宮沢賢治研究(日本社)

 5 草野心平=日本沙漠(青磁社)
小出ふみ子=花影抄(新詩人社)
島田謹二=雅人(晴文社)
丸山薫=青い黒板(ニューフレンド社)
立仙啓一=父の墓(心象詩社)
ゲーテ詩集(森山啓訳、白楊社)

□日本詩の韻律の問題(詩学)
鮎川信夫・荒地の立場(近代文学)
片山敏彦・今日の文学的ヒューマニズム(人間)
草野心平・宮沢賢治詩の性格(群像)
井伏鱒二=詩と随筆(河出書房)

 6

石川まき子=漁火(養徳社)
尾崎喜八=美しき視野(友交社)
草野心平=牡丹圏(鎌倉書房)
永田東一郎=子供の描いた絵(叢文社)
逸見猶吉詩集(十字屋書店)
丸山薫=花の芯(創元社)
村野四郎=豫感(草原書房)
福永武彦=ある青春(北海文学社)

小野十三郎・試論(綜合文化)〜9
中桐雅夫・菱山修三論(詩学)
小田切秀雄=抒情の解放(八雲書店)

7

上田幸法=鉛の鈴(四葉書店)
河合俊郎=即物詩集(湊書房)
久保島繁夫=まだらしか(創芸社)
新日本文学会編=新日本詩集一九四八年版(新日本文学会)
竹中郁=動物磁気(尾崎書房)
壺井繁治詩集(真理社)
マチネ・ポエティク詩集(真善美社)

扇谷義男・田中冬二小論(詩学)
梅本克己・虚妄の実存――日本的抒情性の批判(個性)
佐藤春夫・近代詩序説(詩学)
壺井繁治・高村光太郎論――暗愚小伝(文学前衛)
詩の革命(マチネ・ポエティク詩集)

8

淺野晃=風死なず(玄文社)
大木實=路地の井戸(桜井書店)

深瀬基寛・伝統と正統の問題(展望)  
 9

大谷忠一郎=月宮殿(多摩書房)
金子光晴=蛾(北斗書院)
河井酔茗=塔影・花鎮抄(西郊書房)
菱山修三=夢の女(岩谷書店)

神保光太郎=詩のこころ(社会教育連合会)
鈴木信太郎=ステファヌ・マラルメ考(高桐書院)
西脇順三郎=諷刺と喜劇(能楽書林)〔ざくろ文庫〕

10

小野十三郎他編=現代日本代表作詩集・一九四八年版(海口書店)
下川儀太郎詩集(第一書店)
藤村雅光=葡萄の房(不二書房)

杉山平一・竹中郁論(詩学)
藤原定・萩原朔太郎と浪漫主義(高原)
吉田精一・日本の象徴詩(詩学)
11

井上光晴・大場康二郎=すばらしき人間群(新日本文学会長崎支部)
北川冬彦=氾濫(草原書房)
北本哲三=再び生命の火から(草間書房)
草野心平=定本 蛙(大地書房)
こばやし・つねお詩集(解放社)
永井荷風=偏奇館吟草(筑摩書房)
丸山薫=十年(創元社)
ランボオ詩集(小林秀雄訳、創元社)

□高見順詩集(日本未来派)
小野十三郎・風景論の意想(群像)
佐藤春夫・藤村の詩技(新潮)
平林敏彦・壺井繁治論(詩学)
吉田一穂=黒潮回帰(一路書苑)
アリストテレス= 詩学( 阿部保訳、碓氷書房)
堀口大學=ヴェルレエヌ研究(昭森社)〔’27の改訂、再版〕

12

大木實=未来(さえら書房)
佐藤一英=幻の鐘(甲陽書房)
新日本文学会編=勤労者詩選集・一九四九年版(新興出版社)  

□我々の立場(詩学)〔現代詩・荒地・歴程・コスモス4誌〕
黒田三郎・春山行夫論(詩学)
瀬沼茂樹・果して「詩の革命」か ―マチネ・ポエティク批判(詩学)
及川均=伝記石川啄木(社陵社)


 

1949年(昭和24年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
 1

赤木健介=叙事詩集(正旗社)
岡部美民=ごろすけほう(山川書店)

 

新日本文学会詩研究会編 = 近代詩人研究(真善美社)
矢野峰人 = 詩学入門(堀書店)
深瀬基寛 = エリオットの芸術論 (比叡書房)

 2 大森忠行=罪の季節(北洋社)
竹内てるよ=生命の歌(白林社)

加藤周一・途絶えざる歌(展望)〔フランス抵抗詩論〕
木村太郎=詩と信仰(公教社)

 3  

柴田忠夫=瀬戸内叙情(沢木書房)
錦米次郎=旅宿帳(榛の木書房)
野間宏=星座の痛み(河出書房)
ランボオ詩集(堀口大學訳、新潮社)

池田克己・安西冬衛論(詩学)
小野十三郎=多頭の蛇(日本未来派)
鈴木信太郎=仏蘭西象徴詩派覚書(青磁社)
日夏耿之介=日本近代詩史論(角川書店)

 4

河邨文一郎=天地交驩(詩と詩人社)
野上彰=こどもの唄(小峯書店)
大上敬義・森下陶工・宮城恒敏=騒々の曲(重書房)

黒田三郎・詩の難解さについて(詩学)
矢内原伊作・抵抗詩人アラゴン(世界文学)
民主主義科学者協会芸術部会編=ゲーテ研究(北隆館)

 5 金子光晴=女たちへのエレジー(創元社)
倉橋顕吉詩集(京都・立川究刊)
新日本文学会編=日本プロレタリア詩集(新興出版社)
高橋長谷雄=タヒチの女(自家版)
平光善久=案山子の歌(詩宴社)
船方一=わが愛わ闘いの中から(民主文学連盟神奈川地方協議会)
三好豊一郎=囚人(岩谷書店)
千家元麿詩集(一灯書房)
和田徹三=合弁花冠(千代田書院)

□全日本詩集(造型文学3周年記念特大号)
色川大吉・若菜集の成立(文学)
中桐雅夫・アメリカ現代詩の諸様相(詩学)
柳沢健・話す国語・歌ふ国語(詩学)
佐藤朔=ボードレエル覚書(講談社)

 6

赤塚行雄=河童のうた(自家版)
北川冬彦=花電車(宝文館)
木下夕爾=挽歌(浮城書房)
西條八十=美しき瞳(宝文館)
佐藤春夫=抒情新集(好学社)
高島順吾=骨片のある風景(自家版)
殿岡辰雄=異花受胎(詩宴社)
吉塚勤治=鉛筆詩抄(新日本文学会岡山支部)
マラルメ詩集(鈴木信太郎訳、創元社)

加藤周一・詩壇の或傾向について(詩学)
深瀬基寛・エリオットの新しさについて(ポエジイ)
佐藤輝夫=ヴィヨン論考(二見書房)
蔵原伸二郎=現代詩の解説と味ひ方(瑞穂出版)

7

井上長雄=絶海(庄内詩人会)
三枝源七=背後にある風景(自家版)
高橋艸丘=プロレタリヤ詩集・不遇なる情熱(日本労農救援会他共刊)
藤村雅光=曼珠沙華(不二書房)
由貴たかね=水(蟋蟀の家)
吉村まさとし=敗戦詩集(信陽堂)
ゲーテ詩集(手塚富雄訳、筑摩書房)
ドイツ詩集(片山敏彦訳、新潮社)

鮎川信夫・現代詩とは何か(人間)〜9
河上徹太郎・萩原朔太郎(文体) 中野重治・啄木研究のひろがりについて(人民短歌)

中野重治・啄木研究のひろがりに ついて(人民短歌)

8

浅井十三郎=火刑台の眼(詩と詩人社)
大木惇夫=物言ふ蘆(立花書房)
唐川富夫=喪章(自家版)
小池亮夫=平田橋(日本未来派)
白鳥省吾=灼熱の氷河(詩精神発行所)

大岡昇平・中原中也伝(文藝)
三好達治・萩原朔太郎(新潮)〜
北川冬彦=詩の話(宝文館)
小野十三郎=詩論(不二書房)
高村光太郎=印象主義の芸術と思想(筑摩書房)
 9

伊東静雄=反響(百花文庫)〔再版〕
許南麒=朝鮮冬物語(朝日書房)
小柴三由起=庶民悲歌(好在社)
正木聖夫=繭(重書房)
槇皓志=善知鳥(吉井書店)
湯口三郎=霍乱の鬼(詩と詩人社)
木村茂雄=投影(函館文庫)

□特集世界現代詩人論(詩学)
加藤周一・「現代詩」第二芸術論(文藝)
小林秀雄・美の問題(新潮)
竹内英之助・現代詩歌と音数律の問題(国語と国文学)
浜田知章・草野心平論(道程)

10

高橋新吉の詩集(日本未来派)
富永太郎詩集(創元社)
畠山義郎=晩秋初冬(詩と詩人社)
日高てる=めきしこの蕋(炉書房)
山形県詩人協会編=北方詩集(同会刊)〔年刊詩集、3集まで〕

佐藤春夫・新体詩小史(三田文学)
中桐雅夫・アメリカ詩壇新旧の対立(詩学)
西村孝次・ポオの詩論(詩学)
11

安西冬衛=座せる闘牛士(不二書房)
児玉花外他編=社会主義詩集(日本評論社)〔復元版〕
ドイツ抒情詩集(相良守峯訳、思索社)
ゲーテ詩集(田中克己訳、文童社)

岡本太郎・アヴァンギャルド宣言(改造)
安田保雄=上田敏(自家版)

 

12

金子光晴=鬼の児の唄(十字屋書店)
新日本文学会編=勤労者詩選集(新興出版社)
高野喜久雄=乖離(自家版)
牧野芳子=航跡(詩と詩人社)
小林実=晴れた日にも(青い芽文芸社)  

□現代詩特輯(三田文学)
鮎川信夫・詩人の条件(詩学)〜50・7
荒正人・「芸術前衛」と「荒地」(詩学)
小倉豊文・高村光太郎訪問記(道程)  


 

1950年(昭和25年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
 1

関根弘=沙羅の木(自家版)
藤村青一=秘奥(不二書房)
森川義信詩集(自家版)
島雅彦=途上(青い芽文芸社)

 

□特集、全日本詩集(詩学)〔初の特集、○座現代詩の諸問題〕
□現代詩の展望(解釈と鑑賞)
安藤一郎・戦後詩壇の動向(詩学)
加藤周一・ルイ・アラゴン(人間)

 2 江口榛一=あかつきの星(広島図書)
大上敬義=黄金と乳香と没薬との夜の唄(自家版)
藤下雅史=一刻(文化書房)

一条徹・抒情の変革の系譜について(文学)
服部嘉香・日本象徴詩史(詩世紀)〜58・10

 3  

上野菊江=アヌービス(あこがれ歌人社)
佐藤春夫=春夫全詩集(酣燈社)
澄山暲=山梔子(野火舎)
壺井繁治・遠地輝武編= 日本解放詩集(飯塚書店)

草野心平・詩人の生涯――宮沢賢治覚え書(新潮)〜5
佐藤春夫・井上靖論(文學界)
日夏耿之介=荷風文学(三笠書房)
渡辺順三=石川啄木(飯塚書店)

 4

天野忠=小牧歌(文童社)
和泉丈考=熊野灘(造型美術研究会)
斎藤龍年=母岩(自家版)
清水高範=冬と秋の詩(自家版)
城米彦造=跫音(向日書館)
汐見純詩集(工芸と美術社)
土谷麓=澆季の魂(山形県詩人協会)

小野連司・ネオ・ロマンチシズムの基点(地球)
内村直也・詩劇の可能性(近代文学)
中村真一郎・マチネ・ポエティクその後(詩学)
小野十三郎= 新しい詩の作り方(平和出版社)
日夏耿之介他著=現代詩講座、全4巻(創元社)

 5

江頭彦造=早春(雄鶏社)
長尾和男=半植物人間(不二書房)
ひろし・ぬやま詩集(冬芽書房)
福田正次郎=ETUDES(ユリイカ)
吉木幸子=天使錯乱(青巧社)
鷲巣繁男=亜胤(北方詩話会)
きりん作品集=全日本児童詩集(尾崎書房)〔3集まで〕

吉川幸次郎・杜甫(新潮)
安藤一郎・C・サンドバアグ(詩学)
佐藤正彰・ボードレールの詩学(詩学)
島崎静子=藤村の思ひ出(中央公論社)

 6

植村久門=みちのくゆき(自家版)
高島高=北の貌(草原書房)
吉田一穂=羅甸薔薇(山雅書房)
日本前衛詩集編集委員会編=日本前衛詩集(十二月書房)

□特集「詩と詩論」以後(詩学)
鮎川信夫・詩と伝統(詩学)
小出博・萩原朔太郎論(詩世紀)〜52・1
藤原定=ゲーテと世界精神(日本教文社)
コルボウ詩話会編= 現代詩鑑賞(文童社)

7

永瀬清子=焰について(千代田書院)
日本文藝家協会編=現代詩代表選集(小山書店)
〔年刊で四集まで、三・四は創元社刊〕
梁瀬和男=FÜr Eliese(自家版)
本家勇=ベーリングの歯人(文童社)

□特集新教科書の詩を検討する(詩学)
佐藤朔・フランス現代詩展望(詩学)
斎藤磯雄=ボードレール研究(三笠書房)

8

麻生久=生くる日に(青巧社)
安東次男=六月のみどりの夜わ(コスモス社)
諫川正臣=美しい繭(自家版)
和泉克雄=前奏曲(自家版)
和泉克雄=幼奏曲・小組曲(魅惑社)〔2冊〕
西條八十=水色の夢(宝文館)
高木護=裏町悲歌(自家版)
殿内芳樹=泥河(草原書房)
久野英央編=泥炭地詩集(亜寒帯発行所)

□特集現代詩を分析する(詩学)
□井上靖詩抄(日本未来派)
安藤一郎・抒情よりの遁走――現代詩と現代短歌(日本短歌)
佐和浜次郎・ポオの詩と詩論(詩学)
谷田昌平・現代詩の可能性(詩学)
蔵原伸二郎=詩人の歩いた道(梧桐書院)
谷友幸=リルケ(新潮社)

 9

東海林大造=遠い稲妻(自家版)
中村真一郎=詩集(ユリイカ)
中村稔=無言歌(ユリイカ)
福島県詩人選集’5 0(同協会)
真壁仁編=蔵王詩集(東北学芸出版)
モーパッサン詩集(堀田善衛訳、酣燈社)

中桐雅夫・棄てられた詩の意義(詩学)
平井啓之・ベルグソンとヴァレリー(詩学)

10

許南麒=日本時事詩集(朝日書房)
杉本春生=無影燈(芸南詩人社)
高村光太郎=典型(中央公論社)
山村順=花火(文童社)
小野十三郎=大海邊(弘文堂)
川端康成他編=全日本児童詩集(むさし書房)

黒田三郎=民衆と詩人(詩学)〜11
島田謹二・ヨオロッパ抒情詩の風土的考察(短歌研究)
吉田精一=近代詩(至文堂)〔日本文学教養講座第3巻〕
堀口大學他編=現代詩辞典(飯塚書店)

11

及川均=第十九等官(日本未来派)
岡田刀水士=谷間(思索社)
内海信之=花(「花」刊行会)
高見順=樹木派(日本未来派)
高村光太郎=智恵子抄その後(龍星閣)
殿内芳樹=断層(草原書房)〔H氏賞〕

小牧近江・「種蒔く人」回想(新日本文学)
鈴木信太郎=フランス詩法(全3巻、白水)〜54・8
安田保雄=学生のための詩の鑑賞(天明社)

12

青木ひろたか=無果花の実(ユリイカ)
太田浩=象の車(舞踏発行所)
西山明=散文詩(自家版)
三輪嘉一=鮎と午後の窓(詩民族社)
山上順三=ウルトラマンデン(日本未来派)

□新鋭特集(人間)〔詩人6人〕
岡本潤・歌ごえは津々浦々におこる(新日本文学)
荒正人編=昭和文学十二講(改造社)〔第十講、詩、吉田精一〕
壺井繁治=現代詩入門(飯塚書店)


 

1951年(昭和26年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
 1

和泉克雄=小序曲・鎮魂曲(魅惑社)〔2冊〕
岡崎清一郎=韜晦之書(岩谷書店)
近藤東=えぴつく・とぴつく(自家版)
藤島宇内=谷間より(能楽書林)
中静秀夫=風便(土曜詩学社)

三好達治・卓上の花(新潮)〜12
ヘルマン・ヘッセ他・日本人に寄す(群像)
安藤一郎他編=現代詩鑑賞全4巻(第二書房)〜9
内藤濯=フランス近代詩評釈(白水社)
野田宇太郎= 日本耽美派の誕生(河出書房)
 2

大関松三郎=山芋(寒川道夫編、百合出版)〔児童詩集〕
河邨文一郎=山嶺の火(詩と詩人社)
佐々木圭=春の土足(PANの会)
手塚久子=カレマの薔薇(協立書店)
森英介=地獄の花――火の聖女(火の会)
アラゴン=フランスの起床ラッパ(大島博光訳、三一書房)
ランボオ詩集(金子光晴訳、角川書店)

安藤一郎・詩集「典型」について(日本未来派)
真壁仁・草野心平論(日本未来派)

 3 秋田県年刊詩集(同発行委員会)
岩本修蔵=雨の降る黄昏の悲歌(協立書店)
風木雲太郎=紫の笛(風雲閣)
中勘助=藁科(山根書店)
ボードレール=悪の華梢上(堀口大學訳、角川書店)〔梢下、6月〕

□現代英米詩選(詩学特輯号、別冊)
現代詩人会編=現代詩十講(宝文館)
佐藤隆房= 宮澤賢治(冨山房)
深沢正作=オスカー・ワイルド〜その人と時代(万里閣)
無着成恭編=山びこ学校(青銅社)〔中学生の詩文集〕

 4 北園克衛=砂の鶯(協立書店)
谷口謙=風信旗(臼井書房)
日本放送協会編=放送・朗読詩集(宝文館)
米田栄作=川よ とはに美しく(新文明社)〔原爆を主題にした初の鎮魂詩集〕
 
 5 金子光晴他編=世界解放詩集(飯塚書店)
蒲原有明監修・解説=藤村全詩集(新潮社)
冬木透=彷徨感覚(安田秀勝刊)

□特集、勤労詩・勤労詩論(詩学)
鮎川信夫・現代詩の分析(日本短歌)
上林澄雄・詩人の行方・異説ランボオ論(詩学)
平井啓之・ランボー論(展望)
ヴェルレエヌ= 呪はれた詩人達
(鈴木信太郎訳、創元社)

 6 天野隆一=雲の耳(文童社)
安東次男=蘭(月曜書房)
小田国男=平原と花(新文化社)
西條八十=赤い花束(宝文館)
高松文樹=胡蝶の死(自家版)
天野隆一=雲の耳(文童社)
長島三芳=黒い果実(日本未来派)〔H氏賞〕
吉田欣一=歩調(新日本文学会岐阜支部)
アラゴン詩集(金子光晴訳、創元社)

笹澤美明・現代詩鑑賞(詩学)〜12
長江道太郎・言語感覚雑考(詩学)
藤原定=萩原朔太郎(角川書店)
帆足理一郎=人生詩人ブラウニング(野口書店)〔訳詩と詩論〕

7 小野連司=ラーメン屋冬物語(陽炎詩社)
北園克衛=黒い火(昭森社)
島本融=ダマスクスへ(文芸旬報社)
清水孝之丞=西蔵娘(柏書房)
長尾辰夫=シベリヤ詩集(草原書房)
原民喜詩集(細川書店)
シェリィ詩集(坂口充男訳、文童社)

□北園克衛研究(詩学)
加藤周一・「詩の衰弱」への反論(文學界)
加納秀夫= イギリス浪漫派詩人(研究社)
現代詩人会編=中学生のための現代詩鑑賞(宝文館)
佐山済=近代詩はいかに歩んだか(磯部書房)

8

荒地詩集・一九五一年(早川書房)〔これを第1集とし、一九五八年版まで。2集以下は荒地出版社刊〕
和泉克雄=練習曲(日本未来派)
金井啓二=水母集団(文芸旬報社)
許南麒=火縄銃のうた(朝日書房)
草野心平編=日本恋愛詩集(羽田書店)
西條八十=少女純情詩集(講談社)
サトウハチロー=少年詩集(講談社)
全銀連文化部編=銀行員の詩集1951年版(同部刊)〔後、発行、銀行労働研究会、1960年版の第10集まで〕
中村千尾=美しい季節(協立書店)
平林敏彦=廃墟(ユリイカ)
リルケ詩集(大山定一他訳、創元社)

□物故詩人追悼特輯(詩学)〔立原道造以下17人の詩人の作品と回想〕
□特輯 表現・象徴・結晶・内観(三田文学)
鮎川信夫・現代詩とは何か(荒地詩集)
荒地同人・Xへの献辞(荒地詩集)

佐藤春夫他・与謝野寛・晶子論(三田文学)
チャールス・オルソン・作品及びエッセイ(中桐雅夫訳、詩学)
岡一男=近代詩歌精講(学燈社)
日夏耿之介=明治浪漫文学史(中央公論社)

 9

安藤一郎=ポジション(外国文化社)
池田克己=唐山の鳩(日本未来派)
コルボオ詩集(同詩話会)〔10まで刊行〕
草野心平=天(新潮社)
白石かずこ=卵のふる街(協立書店)
峠三吉=原爆詩集(新日本文学会広島支部われらの詩の会)〔ガリ版〕
藤村雅光=一本の樹(なにわ書房)
米田栄作=川よ とわに美しく(第二書房)〔改訂・再版〕

加藤周一=現代詩人論(弘文堂)
現代詩人会編=現代詩新講(宝文館)
古谷綱武=宮沢賢治(角川書店)
星野慎一=若きリルケ(河出書房)
矢内原伊作= 抵抗詩人アラゴン(弘文堂)〔アテネ文庫〕

10 北川幸比古=草色の家(自家版)
長沼静人=外景(麓書房)
深尾須磨子=洋燈と花(宝文館)
アラゴン=祖国の中の異国にて(世界抵抗詩選刊行会訳編、大月書店)
エリュアール=苦しみの武器(世界抵抗詩選刊行会訳編、大月書店)
コクトオ詩集(堀口大學訳、創元社)
中国抵抗詩集(世界抵抗詩選刊行会訳編、大月書店)
□特輯今日の詩精神(詩学)
河盛好蔵・ヴェルレーヌの生計(文学界)
中村稔・宮沢賢治論(詩学)
古川清彦・昭和詩史(國語と國文學)
伊藤信吉他編=近代詩入門(新興出版社)
高橋健二=ゲーテの文学(実業の日本社)
11

礒永秀雄=浮燈台(ユリイカ)
岩本修蔵=はげしい回顧(パンポエジィ)
坂本明子=善意の流域(自家版)
シュペルヴィエル詩集(中村真一郎訳、創元社)
フランス抵抗詩集(世界抵抗詩選刊行会訳編、大月書店)

□特輯、荒地グループ批判(詩学)
岡崎義恵=近代の抒情(河出書房)〔文庫〕
世界現代詩辞典(同辞典編集部編、創元社)

12

菅原克己=手(木馬社)
武田武=晴着(文童社)
松川詩集編纂委員会編=真実は壁を通して(同会刊)
田村正也=一九五一年の愛の手帖(角笛社)
吉川仁=陸(炉書房)

中西浩・高村光太郎論(詩学)
北川冬彦=第二詩の話(宝文館)
草野心平=宮澤賢治覚書(創元社)
神保光太郎= 詩のあじわいかた(要書房)


 

1952年(昭和27年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
 1

池田克己=唐山の鳩(日本未来派)
竹内てるよ=悲哀あるときに(宝文館)〔他三冊同時刊行〕
殿内芳樹=裸島(宝文館)
日夏耿之介全詩集(創元社)
御庄博実=交響詩・岩国組曲(文芸旬報社)

小野十三郎・韻からよみがえるために(短歌研究)
深瀬基寛・感性の発展のために(短歌研究)
阪本越郎=詩と生活(金子書房)
 2

後藤一夫=餓鬼(詩火社)
佐々木邦彦=ケロイドの顔(文童社)
詩人種社編=日本凍苑(北方民生協会)
杉本春生=冬の座標(DADA Pan Club)
はさま・にん=前進(松尾書店)
竹内てるよ=花よわれらは(宝文館)
定本 吉田一穂詩集(創元社)
ドイツ詩集(相良守峯編、角川書店)
フランス抒情詩集(鈴木信太郎編、河出書房)

中桐雅夫・「荒地詩集」批判に答える(詩学)
富士川英郎・ドゥイノの悲歌(詩学)
高坂正顕=詩と哲学(創文社)

 3 蒲原有明全詩集(創元社)
小出ふみ子=都会への絶望(新詩人社)
白鳥省吾=平和の序曲(詩とリズム社)
中野嘉一=春の病歴(詩の家)
浜口長生=漁民悲歌(三重詩話会)
別所直樹詩集(詩行動社)
稗田菫平=胡桃の琴(茫洋詩社)
明珍昇=日時計(日本詩研究会)
三好達治=駱駝の瘤にまたがつて(創元社)
ドイツ抒情詩集(手塚富雄編、河出書房)
マラルメ詩集(鈴木信太郎訳編、創元社)

鮎川信夫・ボードレール(詩学)
遠地輝武・民衆派の史的評価について(詩学)
リード=詩とアナキズム(中橋一夫他訳、創元社)

 4 岩佐東一郎=裸婦詩集(青園社)
江頭彦造=リボンのついた氷島(雄鶏社)
上田怜人=炎の唄(火山脈社)
小野連司=手毬詩経(土曜詩学会)
加藤千春=みちのく抄(同遺稿集刊行会)
北川冬彦=馬と風景(時間社)
桑島玄二=目測について(距離社)
志摩直志=未完の一日(美唄文学会)
英米詩抄(斉藤勇訳編、開文社)
長江道太郎・美の痛み(詩学)
佐藤義美=詩ととくほん(河出書房)
 5

許南麒=白頭山・趙基天(ハト書房)
釋迢空=近代悲傷集(角川書店)
年刊少年少女詩集(新潮社)〔第1〕
歴程同人編=現代詩集・歴程篇(角川書店)〔文庫〕
扇谷義男=願望(日本未来派)
エリュアール詩集(加藤周一他訳、創元社)

安西均・マス・コミュニケーションと現代詩(詩学)
竹内豊治・ハイデッガーの詩論(詩学)
大木實=詩の世界(さ・え・ら書房)

 6 乾武俊=面(東門書房)
加藤真一郎=春の冠(自家版)
佐川英三=若い湖(日本未来派)
谷川俊太郎=二十億光年の孤独(創元社)
峠三吉=原爆詩集〔青木文庫版〕
中寒二=北に咲く花(北方人間社)
野間宏他編=わが祖国の詩(理論社)
冬園節=花の憂愁(自家版)
渡辺正也=食堂の降雨図(暦象詩社)
吉田三千雄=八月十五日(自家版)

平井啓之・ヴァレリー晩年の作品について(詩学)
伊藤信吉=現代詩の鑑賞、全2巻(新潮社)〜54・4〔文庫〕
三好達治= 詩を読む人のために(至文堂)

7 井手則雄=葦を焚く夜(葦会)
祝算之介=幼年(文芸先駆社)
上林猷夫=都市幻想(日本未来派)〔H氏賞〕
更科源蔵=無明(さろるん書房)
手塚久子=炎える海へ(D・D・P)
那須田稔=ジャパニイズ広場(詩と詩人社)
平光善久=伽藍雲(詩宴社)
マヤコフスキー詩集(小笠原豊樹訳、彰考書院)

木下常太郎・詩人の生き方(詩学)
中桐雅夫・国境にて――詩劇論の一部(詩学)
平林敏彦・小野十三郎論(詩学)
大岡昇平=詩と小説の間(創元社)
加藤菊雄=ブラウニング研究(日本出版協同)
花村将編=現代詩の実験(宝文館)
村野四郎=今日の詩論(宝文館)
マカレンコ=教育詩(南信四郎訳、三一書房)

8

池崇一=薔薇十字(一路書房)
右原尨=砦(炉書房)
桜本富雄=ひょっとこ面(版画商書房)
筑摩書房編集部編=祖国の砂(同書房)
長島三芳=音楽の時(日本未来派)
芳賀秀次郎=蔵王紀行(麦の会)
萩野卓司=晩夏(詩と詩人社)
深尾須磨子=絹子の夢(東洋書館)
丸山薫=青春不在(創元社)
港野喜代子=紙芝居(炉書房)
吉本隆明=固有時との対話(自家版)
理論社編=京浜の虹(同社)
リルケ=果樹園(片山敏彦訳、人文書院)

□諷刺詩特集(列島)
黒田三郎・詩人の運命(荒地詩集)
加島祥造・世界の内なる世界―S・スペンダー(詩学)
菱山修三・現代の荒地(詩学)
小倉豊文=宮沢賢治(創元社)
小倉豊文=宮沢賢治の手帖研究(創元社)
深瀬基寛=エリオットの詩学(創元社)
J・コクトオ=芸術論(堀口大學他訳、人文書院)
ボードレール評論集(佐藤正彰訳創元社)

 9

上田静栄=暁天(日本未来派)
金子鉄雄=さすらい(自家版)
許南麒=巨済島(理論社)
峠三吉編=原子雲の下より(青木書店)
日本ヒューマニズム詩集’ 5 2年版(三一書房)〔第2集まで〕
和田徹三=白い海藻の街(日本未来派)
郭沫若詩集(須田禎一訳、未来社)
吉川幸次郎・三好達治=新唐詩選(岩波書店)〔新書〕

□詩人の作品と生涯(解釈と鑑賞)
□特集ぼくらの政治詩集(列島)
□国民詩とはなにか(○座列島)
大山定一=リルケの薔薇(創元社)
富士川英郎=リルケ(東和社)

10 相沢道郎=酔具悲歌(自家版)
荒木文雄=二つの帆(文童社)
岡田刀水士=純情の歌(学芸書林)
中江俊夫=魚の中の時間(第一芸文社)
長沼静人=外景(麓書房)
植村諦・詩の大衆性について(詩学)
高村勝治・現代詩の技巧(詩学)
笹澤美明他著=現代詩の歩み(宝文館)
11 磯村英樹=天の花屑(駱駝詩社)
小野十三郎詩集=火呑む欅(三一書房)
定本 佐藤春夫全詩集(創元社)
中部日本詩集五二年版(同連盟刊)
徳永民平=流民(自家版)
深尾須磨子詩集・聖なる不眠(三一書房)
馬淵美恵子詩集(創元社)
エリオット=荒地(西脇順三郎訳、創元社)
原享吉・イリュミナシオンの歴史(詩学)
G・ルカーチ=ゲーテとその時代(笹本駿二訳、中央公論社)
12

石出和=少年盛装(千葉新聞社)
安東次男詩集=祖国・うばわれた昼と夜の歌(三一書房)
金子光晴=人間の悲劇(創元社)〔読売文学賞〕
壺井繁治詩集・戦争の眼(三一書房)
村野四郎=実在の岸辺(創元社)

□詩の生命(○座、新潮)
永瀬清子=女詩人の手帖(日本文教出版社)
E・トリオレ=マヤコーフスキイ(神西清訳、創元社)


 

1953年(昭和28年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
 1 土橋治重=花(日本未来派)
野村修=ゆふぐれのソネット(創元社)
小野連司=七月十七日のトランプ会(地球社)
□特集現代詩(文学)
木原孝一・現代詩の主題(荒地詩集)
河上徹太郎・私の詩と真実(新潮)〜12
 2 礒永秀雄=角笛(駱駝詩社)
志摩直人=がらすの槌(バンドラ文庫)
田村昌由=下界(日本未来派)
福森静夫=朝の仮装(暦象詩社)
冬木康=竹の中(炉書房)
松島甲子呂=夜の審判(新詩人社)
宗左近・現代詩人論(詩学)
伊藤整・近代日本人の発想の諸形式(思想)〜3
小野十三郎=現代詩手帖(創元社)
佐藤輝夫=ヴィヨン詩研究(中央公論社)
ボードレール評論集⑵⑶(佐藤正彰訳、新潮社)〔文庫〕
 3 小熊秀雄詩集(筑摩書房)
金素雲=朝鮮詩集(創元社)
桑島玄二=今日の契約(エバンタイ・C)
藤富保男=コルクの皿(SETTE 社)
竹内勝太郎=黒豹(創元社)

 □特集サークル詩の現状分析とその批判(列島)
菊岡久利・詩壇(新潮)
木島始・小熊秀雄の詩(文化評論)〜6
アラゴン=芸術論(西田義郎訳、青木書店)

 4 大江満雄編=いのちの芽(三一書房)
大崎二郎=その次の季節(詩と詩人社)
岡安恒武=GOLGOTHA(歴程社)
呉羽紡績労働組合編= 機械の中の青春(三一書房)
交替詩派詩集(交替詩社)
オリオンの見える位置(青年詩人集団)
神保光太郎=青の童話(薔薇科社)
中野重治=夜あけ前のさよなら(筑摩書房)〔選詩集〕
服部嘉香=幻影の花びら(長谷川書房)
日本学生詩集(理論社)
細川基=蟬(北書房)
相馬大=影(コルボウ詩話会)
アポリネール詩集(堀口大學訳、創元社)
加島祥造・現代アメリカ詩人(詩学)
三好達治=午後の夢(白水社)
E・パウンド=世界文学の読み方(宝文館)
 5 大滝清雄=氷地(日本未来派)
小倉芳蔵=夜(暦象詩社)
木島始詩集(未来社)
北園克衛=定本 若いコロニイ(国文社)
小島謙四郎=静かな椅子(昭森社)
高木恭造=まるめろ(風の木社)〔再版〕
萩原貢・米谷祐司詩集(朱砂社)
 □現代詩を語る(○座、文藝)
神保光太郎・三好達治論(詩学)
ロートレアモン・ポエジイ(前川嘉男訳、詩学)
ハッティングベルク・リルケとの愛の思い出(富士川英郎他訳、新潮社)
セシェ・ベルトオ=ボードレールの生涯(斉藤磯雄他訳、三笠書房)
 6 井手則雄=黄金の皮膚(文芸旬報社)
小野十三郎=大阪(創元社)〔増補版〕
小野連司=赤頬義歯伝(地球社)
酒井真右=日本部落冬物語(理論社)
女性詩選集(日本女性詩人会)
手塚久子=光ある泉のほとり(作家社)
中川友義=泥と花と太陽と(未来社)
 □現代詩特集(新潮)
高橋新吉・生命の端緒(群像)
C・D・ルイス・詩的イメージ(鶴岡冬一訳・要約、詩学)
福田陸太郎=アメリカ現代詩序説(高思閣)
7 和泉克雄=長い夢(日本未来派)〔詩劇〕
緒方健一=台風の眼(プレイアド)
北川冬彦他編=時間詩集(時間社)
荒地同人編=詩と詩論第一集(荒地出版社)
新川和江=睡り椅子(プレイアド)
関根弘=絵の宿題(健民社)
野村英夫詩集(角川書店)
遠藤周作・抵抗詩人ランツベルク(詩学)
中桐雅夫=危機の詩人(早川書房)〔英国詩人論〕
8

金井直詩集(薔薇科社)
菊地啓二=歯車(自家版)
北本哲三他編=秋田農民詩集・北方の種子(処女地帯社)
柴田元男=天使望見(詩行動社)
清水高範=冬の旅へ(プレルウド社)
清水康雄=詩(ユリイカ)
リルケ=ドイノの悲歌(芳賀檀訳、筑摩書房)

□二十世紀の詩と詩論(三田文学)
□海外詩論特集(列島)
大江満雄・詩の記録性について(列島)
大岡信・現代詩試論(詩学)
木下順二・詩劇についての感想(列島)
小津次郎=エリオットの詩劇(早川書房)

 9 安積得也=一人のために(同刊行会)
小高根二郎=郷愁(白川書院)
蒲池歓一=石のいのち(森北出版)
草野心平=亜細亜幻想(創元社)
佐藤總右=狼人(日本未来派)
野間宏詩集=(三一書房)〔詩文集〕
吉本隆明=転位のための十篇(自家版)
ハイネ恋愛詩集(田中克己訳、角川書店)
金子光晴・現代詩と詩人の立場(群像)
安東次男=抵抗詩論(青木書店)〔文庫〕
北園克衛=黄いろい楕円(宝文館)
10 佐藤清=史詩聖徳太子其他(創造発行所)
佐藤春夫・吉田精一編=近代日本抒情詩集(中央公論社)
中原中也全詩集(創元社)
西脇順三郎=近代の寓話(創元社)
野田寿子=台風圏(昭森社)
人見勇=襤褸聖母(第一書詩社)
阿部保=紫夫人(河出書房)
ダンテ=神曲・地獄篇(北川冬彦訳、創元社)
□現代詩特集(文章倶楽部)
□特集現代詩と新詩運動の立場(列島)
□新しい詩精神(○座詩学)
高橋宗近・現代詩の諸傾向(詩学)〜54・5
笹澤美明=リルケの愛と恐怖(宝文館)
11

泉沢浩志=微笑(地球社)
伊藤勝行=白い花びらのために(詩宴社)
祝算之介=鬼(ユリイカ)
串田孫一=羊飼の時計(創元社)
小村定吉=春宮美学(昭森社)
谷崎真澄=ひとりの人間のために(青銅文学会)
亀山百合子詩集(序奏詩話会)
ヴィヨン=大遺言書(佐藤輝夫訳、創元社)

 □現代詩について(○座群像)
江藤嘉純・詩人の哲学(詩学)
尾島庄太郎=英国文学と詩的想像(北星堂書店)
小野十三郎=短歌的抒情(創元社)
佐藤清=キーツ研究(北星堂書店)

12 秋谷豊=葦の閲歴(新文明社)
天野美津子=車輪(臼井書房)
飯島耕一=他人の空(ユリイカ)
桜井勝美=ボタンについて(時間社)〔H氏賞〕
谷川俊太郎=六十二のソネット(創元社)
中野嘉一=メレヨン島詩集(詩の家)
ヴェルハァラン詩集(高村光太郎訳、創元社)
中桐雅夫・オーデンの詩と思想(詩学)
C・D・ルイス・現代詩について(小田島雄志訳、紹介、詩学)
唐川富夫= 現代の孤独(地球社)

 

1954年(昭和29年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
 1 内田義広=百羽の雁(日本未来派)
佐野美津男=青い象(自家版)
日本放送協会編=ラジオ詩集(宝文館)
三浦関造=心の大空(龍王文庫)
□特集詩の言葉について(列島)
伊藤信吉・勤労詩の展望(群像)
関根弘・詩とはなにか(列島)
浅野晃= 現代の詩(元々社)
 2

小熊忠二=愛のあかし(角笛社)
児玉実用=さまよう星(創元社)
白山薫=原爆の丘(自家版)
堀口大學訳詩集・海軟風(新潮社)
米谷祐司=血みどろの青春(ユザワ)

高村光太郎・アトリエにて(新潮)〜55・5
中村稔・宮沢賢治における家の問題(近代文学)
村野四郎=現代詩読本(河出書房)
 3 池崇一=太陽の花(一路書房)
現代詩人会編=年刊現代詩集第1集(宝文館)
高田敏子=雪花石膏(日本未来派)
花田英三=あまだれの音は(ユリイカ)
町田志津子=幽界通信(時間社)
松永浩介=船底修理(鮎沢書店)
□特集西脇順三郎(詩学)
小野十三郎・短歌的なものをめぐる三つの意見(短歌研究)
関根弘・狼が来た――現代詩の方向について(新日本文学)
山宮允記念論文集編纂委員会編=近代詩の史的展望(河出書房)
 4 及川均=夢幻詩集(日本未来派)
永田泰三=郷愁の花束(自由詩社)
松永伍一=青天井(母音社)
北園克衛=真昼のレモン(昭森社)
□特集近代詩人の研究(明治大正文学研究12)
金子光晴・安東次男= 現代詩入門(青木書店)
高村光太郎編=日本の詩歌(毎日新聞社)
 5 秋野さち子=白い風(プレイアド社)
青山鶏一=白の僻地(ユリイカ)
飯沼文=異端のマリア(自家版)
蔵原伸二郎=乾いた道(薔薇科社)
佐川英三=弦楽器(日本未来派)
千早耿一郎=長江(かいえ社)
松川詩集刊行会編=松川詩集(宝文館)
山下千江=印象牧場(長谷川書房)
北原直人=春の合唱(光線社)
□特集サークル詩の運動と理論(列島)
□世界の平和詩(列島)
大岡信・戦後詩人論(詩学)
高村光太郎・私の青銅時代(改造)
谷川雁・原点が存在する(母音)
関根弘=現代詩の作法(春秋社)
J・コクトー=わが生涯と詩(片岡美智訳、ダヴィッド社)
 6

天野忠=重たい手(第一芸文社)
黒田三郎=ひとりの女に(昭森社)〔H氏賞〕
小池鈴江=出さない手紙(詩評社)
高木護=夕御飯です(母音社)
堀内幸枝=紫の時間(ユリイカ)
谷克彦=火星慕情(騰業社)
鵜沢覚=磁気嵐(時間社)

□現代詩の課題(新日本文学)
室生犀星・詩人萩原朔太郎(新潮)
金子光晴=現代詩の鑑賞(河出書房)〔新書〕
草野心平=詩と詩人(和光社)

7 荒地同人編=詩と詩論第二集(荒地出版社)
河合俊郎=岬の星(未来社)
金大中=囚われの街(ユリイカ)
佐藤總右=死の行方(げろの会)
竹村晃太郎=新雨月物語(長谷川書房)
藤原定=距離(ユリイカ)
牧羊子=コルシカの薔薇(創元社)
三越左千夫=夜の鶴(薔薇科社)
三野混沌=阿武隈の雲(昭森社)
鷲巣繁男=蛮族の眼の下に(さろるん書房)
エリュアール=万人のための詩(安東次男訳、青木書店)
□特集日本プロレタリア詩の歩んだ道(列島)
□現代詩二十人集(別冊文藝春秋)
鮎川信夫・われわれの心にとって詩とは何であるか(詩と詩論)
伊藤信吉・現代詩の到達点(現代詩)
北川冬彦他=新しい世代の詩(宝文館)
高安国世=リルケ(筑摩書房)
田中克己=李太白(元々社)
8 野田宇太郎=黄昏に(長谷川書房)
松村仁=砂の季節の歌(自家版)
大島栄三郎=死の影(鬼の会)〔秋田〕
近代フランス詩集(斎藤磯雄訳、新潮社)

鮎川信夫・詩人の社会的責任ということ(詩学)
佐山済・短歌的抒情と若菜集(短歌研究)
安西均=真珠と鉛筆(学風書院)

 9

梅本育子=幻を持てる人(現代詩研究所)
小海永二=峠(ユリイカ)
近藤多賀子=谷間の地図(日本未来派)
北海道詩集(北海道詩人協会編刊)
笹澤美明=形体詩集・おるがん調(文章之友社)
嶋岡晨=薔薇色の逆説(貘の会)
瀬木慎一=子供の情景(ユリイカ)
西内延子=緑の環(GALA の会)
藤富保男=8月の何か(国文社)
村野四郎=抽象の城(宝文館)

□詩集現代詩人論(列島)〔金子・竹内・小野・北川・西脇・中野〕
□現代詩特集(文章倶楽部)
工藤好美・叙事詩と現代(文学)
西脇順三郎=超現実主義詩論(荒地出版社)
マヤコフスキー=詩はいかにつくるべきか(鹿島保夫訳、未来社)
J・リヴィエール=ランボオ( 橋本一明訳、人文書院)

10 現代詩人会編=死の灰詩集(宝文館)
国鉄詩人連盟他編=鉄路のうたごえ(三一書房)
島崎曙海=落日(蘇鉄社)
生野幸吉=飢火(河出書房)
永瀬清子=山上の死者(日本未来派)
槇皓志=いきもの抄(ユリイカ)
平林敏彦=種子と破片(薔薇科社)
飯沼文=異端のマリア(公文社)
上原和光=受容者(昭森社)
日本女詩人会編=星宴(和光社)
□特集サークルの詩と詩人のために(現代詩)
川路柳虹・詩と歴史(詩学)
北川冬彦・杜甫とミショオの詩的表現(詩学)
芳賀檀・日本浪曼派再建(新潮)〜12
深瀬基寛=エリオット(筑摩書房)
吉田精一=藤村名詩鑑賞(河出書房)
11 大江満雄=海峡(昭森社)
木原孝一=星の肖像(昭森社)
龍野咲人=キリエのために(薔薇科社)
谷川雁=大地の商人(母音社)
中島可一郎=子供の恐怖(ユリイカ)
山本太郎=歩行者の祈りの唄(ユリイカ)
□現代詩の動向と民主的詩運動の現状(現代詩)
□現代詩とは何か(解釈と鑑賞)
木下常太郎・村野四郎= 現代の詩論(宝文館)
田中清光=立原道造(ユリイカ)
壺井繁治=現代詩案内(和光社)
山本捨造=日本近代詩研究(三和書房)
吉川幸次郎=杜甫ノート(新潮社)
T・S・エリオット=詩と批評(鮎川信夫訳、荒地出版社)
12 アルビレオ詩集(ユリイカ)
飯豊道男=詩集(薔薇科社)
磯村英樹=石の怒り(駱駝詩社)
国分一太郎編=教師の詩集(牧書店)
進一男=危機の時代(車輪同人社)
西一知=水の装い(三角旗社)
リルケ=葡萄の年(富士川英郎訳、新潮社)
大岡信・詩の条件(詩学)
北川冬彦=現代詩(角川書店)全3巻、〜57・3
日本文学協会編=日本の詩歌(東京大学出版会)〔講座第2巻〕

 

1955年(昭和30年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
 1 安藤一郎=愛について(国文社)
大江満雄=機械の呼吸(アジア詩人研究会)
金子光晴=非情(新潮社)
北園克衛=ヴィナスの貝殻(国文社)
串田孫一=旅人の悦び(ユリイカ)
田中規久雄=母の聖歌(詩洋社)
中込純次=映像(昭森社)
西脇順三郎=あんどろめだ(トリトン社)
□サークルの当面する課題(現代詩)
安藤一郎・伝統と近代性(現代詩)
伊藤信吉・現代詩の主題(現代詩)
吉川幸次郎・陶淵明伝(新潮)〜12
植野修司=ロシヤ古代叙事詩(有信堂)
山本健吉=芭蕉Ⅰ(新潮社)
 2 祝算之介=亡霊(ユリイカ)
及川均=焼酎詩集(日本未来派)
大木實=生活詩集(池田書店)
尾崎喜八=花咲ける孤独(三笠書房)
門田育郎=海の怒り(ユリイカ)
阿部保=冬の薔薇(川崎書店新社)
川路柳虹・現代詩のイマアジュについて(詩学)
藤間生大=民族の詩(東京大学出版会)
C・D・ルイス=現代詩論(深瀬基寛訳、創文社)
 3

伊東廉=失意の雪(芸術社)
飯村亀次=制服(昭森社)
岸田衿子=忘れた秋(ユリイカ)
井上充子=田舎の教師(国文社)
岩本修蔵=月夜のイリス(国文社)
安水稔和=存在のための歌(くろおぺす)
矢野峰人=挽歌(長谷川書房)
アンリ・ミショオ詩集(小海永二訳、ユリイカ)

大岡信・小野十三郎論(現代詩)
小海永二・H・ミショオ論(詩学)
谷川雁・詩における近代主義と農民(詩学)
服部達他・メタフィジックの旗の下に(文學界)
C・D・ルイス=詩を読む若き人人のために(深瀬基寛訳、筑摩書房)
 4 乾直恵=海岸線(昭森社)
川崎覚太郎=島の章(ユリイカ)
現代詩人会編=年刊現代詩集第2集(宝文館)
神保光太郎=陳述(薔薇科社)
滝口雅子=蒼い馬(ユリイカ)
秋山清・抒情詩について(現代詩)
鮎川信夫=現代詩作法(牧野書店)
草野心平=運命の人(新潮社)〔小説〕
佐古純一郎=純粋の探求(一古堂)
日本現代詩辞典(北辰堂)
 5 岡本潤=橋(国文社)
栗田勇=サボテン(ユリイカ)
小林猛雄=こわれた卵(関東書籍)
佐野文夫=羚羊人の灯(光線書房)
瀬戸哲郎=雪虫(オメガ社)
中村隆子=夏に昏れる(地球社)
佐藤京=山ぶどう(北方詩話会)
□現代詩戦後十年(詩学臨時増刊)
□世界のメーデー詩(現代詩)
中村稔・宮沢賢治論(現代詩)
野間宏・典型について(新日本文学)
小野十三郎=現代詩入門(創元社)
吉田健一=東西文学論(新潮社)
 6 安東次男=死者の書(ユリイカ)
入沢康夫=倖せ それとも不倖せ(ユリイカ)
柏木義雄=水脈の涯(木馬の会)
黒田三郎=失はれた墓碑銘(昭森社)
米田栄作=未来にまでうたう歌(ぷれるうど詩話会)
城左門=恩寵(昭森社)
全繊同盟編=綿ぼこの花(同、同盟刊)
オーデン詩集(深瀬基寛訳、筑摩書房)
□高野喜久雄特集(詩学)
□現代詩・戦後十年(詩学別冊)
大岡信=現代詩試論(ユリイカ)
関根弘=狼がきた(ユリイカ)
中村稔=宮澤賢治(ユリイカ)
西脇順三郎=梨の女(宝文館)
田中冬二=高原と峠をゆく(中央公論社)
鈴木信太郎=詩人ヴィヨン(岩波書店)
7 小野連司=受付の居ないクラス会(土曜詩学会)
武村志保=白い魚(日本未来派)
鳥見迅彦=けものみち(昭森社)〔H氏賞〕
農民詩集(新評論社)
斎藤光次郎=ダンテのコマ(昭森社)
菅原杜子雄=杜子雄詩集(昭森社)
□長谷川龍生特集(詩学)
□現代詩をどう読むか(文學界)
□特集富士山(現代詩)
村野四郎・新世代の詩人たち(群像)
吉本隆明・高村光太郎ノート(現代詩)
8 大石一男=愛の順序(現代詩研究所)
清水高範=秋の昏迷(国文社)
壺田花子=薔薇の弓(昭森社)
浜田知章詩集(山河出版社)
福田陸太郎=欧州風光(国文社)
吉岡実=静物(自家版)
広島の詩編集委員会編=広島の詩(広島中央公民館)
Ⅰ・ゴル=馬来乙女の歌へる(堀口大學訳、昭森社)

□戦後女性詩人特集(詩学)
□飯島耕一特集(詩学)
□特集原水爆と詩(現代詩)
安藤一郎・戦後詩人の展望(近代文学)
斎藤磯雄=フランス詩話(新潮社)

 9 川崎洋=はくちょう(ユリイカ)
小出ふみ子=花詩集(新詩人社)
小島秀一=凍れる音楽(国文社)
杉本長夫=石に寄せて(ユリイカ)
長島三芳=終末記(国文社)
中野鈴子=花も私を知らない(創芸社)
分銅惇作=寂光抄(薔薇科社)
松本亮=運河の部分(西川書店)
港野喜代子=魚のことば(日本未来派)
宮本一宏=燃える皺(詩象社)
村田正夫=黄色い骨の地図(潮流詩派社)
□特集ヤマコフスキー(現代詩)
小林武雄・神戸詩人事件(詩学)
佐藤喜一・小熊秀雄小考(文学)
現代詩人会編=中学生のための続
現代詩鑑賞(宝文館)
杉本春生=抒情の周辺(ユリイカ)
田中克己=李白(筑摩書房)
室生犀星=女ひと(新潮社)
10 飯島耕一=わが母音(ユリイカ)
内山登美子=燃える時間(日本未来派)
関口篤=アフリカ(砂出版社)
谷川俊太郎=愛について(創元社)
服部嘉香=銹朱の影(昭森社)
臼井喜之介=愛と孤独(白川書院)
京塚譲=白壁(昭森社)
渡辺茂=泥炭地層(楡書房)
□日本の詩的風土(○座三田文学)
□現代詩は変革されたか(現代詩)
鮎川信夫・死の灰論争の背景(詩学)
大岡信=谷川俊太郎小論(文章倶楽部)
安西均=オセンチ記者(学風書院)
春山行夫=詩人の手帖(河出書房)
蒲池歓一=中国現代詩人論(元々社)
11 鮎川信夫詩集(荒地出版社)
安西均=花の店(学風書院)
茨木のり子=対話(不知火社)
大滝清雄=黒い水晶体(日本未来派)
小山正孝=逃げ水(ユリイカ)
関根弘他編=列島詩集(知加書房)
栗林種一=深夜のオルゴール(ユリイカ)
高田敏子=人体聖堂(日本未来派)
牧章造=磔(自家版)
安東次男=シュルレアリスムと詩の現実的基盤(現代詩)
安東次男=現代詩のイメージ(ユリイカ)
岩城之徳=石川啄木伝(東京書房)
J・トムソン=詩とマルキシズム(小笠原豊樹訳、和光社)
ルネ・ラルー=フランス詩の歩み(小松清他訳、白水社)
12 遠地輝武=心象詩集(昭森社)
風木雲太郎=長崎詩篇(東峰書房)
金井直=非望(薔薇科社)
金時鐘=地平線(ヂンダレ刊行会)
日本文藝家協会編=日本詩集第1集(三笠書房)〔4集 ’59まで、不定期〕
野口清子=花市場(JAP の会)
吉塚勤治=日本組曲(創美社)
現代フランス詩人集Ⅰ(ユリイカ)
□谷川雁特集(詩学)
□海外詩特集(日本未来派)
江口榛一・日本短詩型文学の性格(世界)
黒田三郎・中野重治の詩の限界(現代詩)
尾崎喜八=わが詩の流域(三笠書房)
深瀬基寛編=エリオット研究(英宝社)

 

1956年(昭和31年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
 1 鈴木繁雄=路上(創美社)
壺井繁治他編=日本解放詩集 夜あけの時代(青木書店)
仲野醇一=現代の港について(げろの会)
堀滋美=無影燈(SATYAの会)
堀内幸枝=不思議な時計(ユリイカ)
三谷晃一=蝶の記憶(詩の会)
山中散生=黄昏の人(国文社)
吉田慶治=青の標識(零度の会)
大坪孝二=地図(Lá の会)
恩田逸夫・宮澤賢治における「修羅」(四次元)
高安国世=抒情と現実(第二書房)
高杉一郎=盲目の詩人エロシェンコ(新潮社)
 2 梅本育子=火の匂(国文社)
国鉄詩人連盟他編=国鉄詩集(同連盟刊)
谷口謙=死(ユリイカ)
堀場清子=狐の眸(昭森社)
木村一男=月ピッコロ(自家版)
谷口良則=OH WORLD MY MOTHER(土曜詩学社)
プレヴェール詩集(小笠原豊樹訳、ユリイカ)
□金子光晴特集(詩学)
□北村透谷特集(文学)
小野十三郎=詩と創造(理論社)
関根弘・再説・狼がきた(文學界)
蔵原伸二郎=東洋の詩魂(東京ライフ社)
壺井繁治=現代詩の精神(葦出版)
深瀬基寛編=英国の詩論(山田書店)
深瀬基寛= 西洋の詩を読む人に(東京創元社)
 3 岡田兆功=ドレミファ練習(ONLY ONE詩人グループ)
君本昌久=贋の破片(ONLY ONE 詩人グループ)
汐見純一郎=寓話(現代社)
田村隆一=四千の日と夜(創元社)
宮沢章二=あんぷくの臍(紅天社)
□特集戦争責任の問題(現代詩)
□『詩学』の功罪(詩学百号記念号)
 4

岩田宏=独裁(ユリイカ)

及川均=海の花火(国文社)
小野十三郎=重油富士(創元社)
兼松鉱一=洞窟(SATYA の会)
上林猷夫=機械と女(日本未来派)
斎藤庸一=防風林(詩の会)

□草野心平特集(詩学)

臼井吉見・高村光太郎論(読売新聞)
高津春繁=ギリシャの詩(岩波書店)
R・G・カドウ=非メタフィジック詩論(根岸良一訳、国文社)

 5 秋原秀夫=海との対話(スコルピオン社)
五百旗頭欣一=郷里(光線書房)
大野純=あのうたはどこからきこえてくる(地球社)
金子光晴=水勢(創元社)
谷川雁=天山(国文社)
多田智満子=花火(ユリイカ)
山崎栄治=葉と風との世界(昭森社)
□北川冬彦特集(詩学)
野間宏・狼は消えた(文學界)
山本健吉・詩劇について(新潮)
関良一=近代詩(西東社)
高村光太郎=山の四季(中央公論社)
 6 石川逸子=日に三度の誓い(現代詩研究所)
井上康文=天の糸(自由詩社)
海老塚市太郎=女よ、この空の下に(海市発行所)
現代詩人会編=年刊現代詩集第3集(宝文館)
寺門仁=石の額縁(青い花発行所)
粒来哲蔵=虚像(地球社)
福井久子=海辺でみる夢(人文書院)
前登志夫=宇宙駅(昭森社)
青田光子=舞台(近藤書店)
森田勝寿=帰去来(内在の会)
現代フランス詩人集Ⅱ(ユリイカ)
□村野四郎特集(詩学)
□高村光太郎追悼特集(心)
田中千禾夫・詩劇をめぐる問題(東京新聞)
串田孫一=空色の自転車(鱒書房)
高村光太郎=アトリエにて(新潮社)
エドマンド・ブランデン= キーツ(菊地亘訳、研究社)
毛沢東= 文芸講話( 尾崎庄太郎訳、青木書店)〔文庫〕
7

磯村幸子=石女遺文(ユリイカ)

大岡信=記憶と現在(ユリイカ)
小海永二=風土(ユリイカ)
島朝夫=佝僂の微笑(ユリイカ)
中野嘉一=記憶の負担(昭森社)
名古屋哲夫=転身(自家版)
西原茂=瀬戸内海(木靴発行所)
花崎皋平=明日の方へ(国文社)
前田孝=けものの智慧(現代詩研究所)
牧野芳子=北の薄暮(国文社)
ロルカ=月とオリーヴの歌(小海永二訳、国文社)

□高橋新吉特集(詩学)
吉本隆明・戦争詩人論(詩学)
秋山英夫=0の文学(講談社)〔リルケ論〕

8 緒方昇=天下(日本未来派)
金井直=飢渇(金井節刊)〔H氏賞〕
黒田達也=硝子の宿( ALMÉE の会)
松尾修二=ポエジーの噴水(国文社)
百田宗治編=日本児童詩集成(河出書房)
林直樹=影との対話(かばりあ会)
渡辺ひろし=鳩の扇子(教育評論社)

□芸術運動の今日的課題(○座現代詩)
□小野十三郎特集(詩学)
稲田三吉・超現実的イマージュ(詩学)
壺井繁治= 現代詩の一般的知識(鷺の宮書房)

 9

越智一美=花は地にむいて咲く(ユリイカ)
木原孝一詩集(荒地出版社)
北園克衛=ガラスの口髭(国文社)
斎藤林太郎=暗い田園(詩の家)
鈴木梅子=殻(昭森社)
鈴木正和=季節の楽章(龍詩社)
高村光太郎=典型以後(中央公論社)
谷川俊太郎=絵本(的場書房)
安水稔和=愛について(人文書院)
依田義賢=ろーま(骨発行所)

□蔵原伸二郎特集(詩学)
呉茂一=ぎりしあの詩人たち(筑摩書房)
西脇順三郎=居酒屋の文学論(南雲堂)
吉本隆明・武井昭夫= 文学者の戦争責任(淡路書房)
G・S・フレイザー=イエィツ(増田外世嗣訳、研究社)
10 井上俊夫=野にかかる虹(三一書房)〔H氏賞〕
菊地正=陸橋(昭森社)
壺井繁治=頭の中の兵士(緑書房)
稗田董平=泉の嵐(的場書房)
○立原道造遺稿詩集=日曜日(「ユリイカ」に発表)〔一部復刻、全10篇〕
小田久郎=一〇枚の地図(ユリイカ)
荒木久雄=オフェリア頌(コルボオ詩話会)
長谷川四郎訳詩集=海(飯塚書店)
□丸山薫特集(詩学)
川路柳虹・近代詩「象徴」と「暗喩」(詩学)
谷川俊太郎・世界へ(ユリイカ)
山本健吉・詩劇に対する条件(新潮)
佐藤正彰=ボードレール(筑摩書房)
西脇順三郎=T・S・エリオット(研究社)
ブラバール=詩の心理学(山田直訳、ユリイカ)
11 川上澄生=我が詩篇(龍星閣)
島崎光正=故園(未来社)
鈴木亮吉=時と貝(昭森社)
高橋新吉=胴体(緑地社)
田中克己=悲歌(果樹園発行所)
西脇順三郎=第三の神話(創元社)
藤村壮=骨の挿話(自家版)
山根正男=愛と死の挽歌(新批評社)
松木昭=黒い道標(潮流出版社)
E・A・ポオ詩集(阿部保訳、新潮社)
□深尾須磨子特集(詩学)
□中原中也研究(ユリイカ)
吉本隆明・前世代の詩人たち(詩学)
飯塚書店編集部編=講座現代詩全3巻(飯塚書店)〜57・1
木原孝一=一〇〇人の詩人(思潮社)
竹内てるよ・神保光太郎= 詩の本(朝日新聞社)
比較文学会編=近代詩の成立と展開(矢島書房)
12

明日の会編=ぼくたちの未来のために
(ユリイカ)
足立康=旅程(琅玕洞)
鎌田喜八=エスキス(圏詩社)
多田三七=六八調自由詩(山波社)
壺井繁治=影の国(五味書房)
長尾まり子=まりも(日本詩人社)
中原忍冬=炎(甲陽書房)
富士正晴編=久坂葉子詩集(萌木刊)

□今日の詩的課題・ロシナンテ特集(詩学)
吉本隆明・現代詩批評の問題(文学)
佐藤勝治=山荘の高村光太郎(現代社)
アイザック=現代英詩の背景(深瀬基寛訳、創文社)


 

1957年(昭和32年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
 1 岩本修蔵詩集(新意匠社)
岡崎澄衛=遠望(文学無限社)
伊部幹夫=背後(草人社)
小山正孝=愛しあふ男女(ユリイカ)〔詩画集、駒井哲郎画〕
野田寿子=五月の祭(昭森社)
山岸良三編=コロナ(三井砂川詩話会)
英訳現代日本詩集(研究社)
伊藤信吉・伝統詩と現代詩の接点(短歌研究)
青木生子=日本抒情試論(弘文堂)
村野四郎=詩人の鶏(酒井書店)
 2 会田綱雄=鹹湖(緑書房)
川路柳虹=波(西東社)
定本 蒲原有明全詩集(河出書房)
岸田衿子=らいおん物語(ユリイカ)
木下和郎=斧の花(交叉点詩社)
村松武司=怖しいニンフたち(同成社)
R・ガンゾ詩集(平田文也訳、昭森社)
□安藤一郎特集(詩学)
□特集現代詩の展望(文學界)
鮎川信夫・疋田寛吉= 抒情詩のためのノート(ひまわり社)
遠地輝武=現代詩の体験(酒井書店)
深尾須磨子=詩は魔術である(三一書房)
 3 井口紀夫=カリプソの島(ユリイカ)
梅村豊=黒いDoor( VOU クラブ)
真田喜七=白檀(昭森社)
嶋岡晨=青春の遺書(国文社)
高野喜久雄=独楽(中村書店)
古川清彦=歩行(日本未来派)
野口昭二、儀間比呂志詩版画集=琉球(ユマニテ書房)
アラゴン=断腸詩集(橋本一明訳、新潮社)
□特集詩劇(ユリイカ)
木島始・戦後詩への一視覚(文学)
河上徹太郎・小説における詩ということ(文藝)
長谷川龍生・対話の表情(ユリイカ)
関根弘=現代詩の作法(春秋社)
 4 天野美津子=赤い時間(ブラックパン社)
伊藤尚志編=荒地詩選(荒地出版社)
岡部美民=青いメモワアル(国文社)
嵯峨信之=愛と死の数え唄(詩学社)
日塔聡=鶴の舞(薔薇科社)
三橋すすむ=残酷な愛情(現代詩研究所)
サン・ジョン・ペルス=遠征(福田陸太郎訳、昭森社)
□安西均特集(詩学)
大岡信・試論批判(詩学)
黒田三郎・詩人と言葉(ユリイカ)
中桐雅夫・西脇順三郎の詩について(詩学)
福田陸太郎・西脇順三郎論(三田文学)
今官一=詩人福士幸次郎(彌生書房)
 5 各務章=地上(現代社)
佐藤總右=神の指紋(日本未来派)
日塔貞子=私の墓は(薔薇科社)
水上文雄=若い夏(erreクラブ)
三谷晃一=東京急行便(詩の会)
南川周三=蒐集癖の少年(国文社)
宮崎丈二=燃える翼(アポロン社)
館美保子=黒い椅子(黒い椅子発行所)
吉野弘=消息(自家版)
鷲巣繁男=メタモルフォーシス(日本未来派)
白石章子=斜塔(北海道詩人協会)
永田正男=心象詩集(昭森社)
□田村隆一特集(詩学)
□立原道造研究(ユリイカ)
唐木順三=詩と哲学の間(創文社)
西脇順三郎=斜塔の迷信(研究社)
 6

大滝清雄=不在の盗人(昭森社)
壺井繁治=風船(筑摩書房)
黒田三郎=渇いた心(昭森社)
友竹辰=声の歌(的場書房)
能村潔=日蝕(薔薇科社)
長谷川龍生=パウロウの鶴(ユリイカ)
鶴岡冬一=花盗人(小壺天書房)

□谷川俊太郎特集(詩学)
□エレンブルグ詩集(小笠原豊樹訳、ユリイカ)
黒田喜夫・前衛詩人と農民的現実(新日本文学)
長谷川龍生・現代詩の底部(現代詩)
7 伊福部隆彦=嘘と真実(学風書院)
小野連司=橋上舞踏会(土曜詩学社)
手塚久子=光の罠(昭森社)
葉樹えう子=地球と鷗(げろの会)
寺山修司=はだしの恋唄(的場書房)
堀口大學=夕の虹(昭森社)
三井ふたばこ=後半球(小山書店)
室生犀星=哈爾賓詩集(冬至書房)
山村順=奇妙な告白(国文社)
□木下夕爾特集(詩学)
□ボードレール研究(ユリイカ)
現代詩読本(詩学臨時増刊)〔わが代表作36人、詩論3人〕
吉本隆明=高村光太郎(飯塚書店)
清水春雄=ホイットマンの心象研究(篠崎書林)
パスカル・ピア= ボードレール(福永武彦訳、人文書院)
8 安東次男詩集(ユリイカ)
黒部節子=白い土地(暦象詩社)
小松郁子=風が吹いている街(緑地社)
小山定吉=紫見宮(昭森社)
坂口富美子=はるかの空でなく(宮沢賢治友の会)
鶴岡善久=薔薇祭(的場書房)
鳥居良禅=石膏の菫(国文社)
水野陽美=人神の石笛(表現社)
盛口襄=光の山稜(フロンティア)
大石紗代=かげろふ(昭森社)
佐々木啓治=純粋とかたち(昭森社)
□鳥見迅彦特集(詩学)
□金子光晴研究(ユリイカ)
金子光晴=詩人(ダヴィッド社)
坂本浩=北村透谷(至文堂)
 9

安藤元雄=秋の鎮魂(位置社)
櫂同人編=櫂詩劇作品集(国文社)
潮流詩派詩集一九五七年版(潮流出版社)
長谷川泉=心象風景(ユリイカ)
羽田野幸子=死と情念(北海道詩人協会)
福田律郎=終と始(理論社)
井上多喜三郎=抒情詩集(文童社)

唐川富夫・危機意識の喪失(近代文学)
粒来哲蔵・真壁仁(詩学)
松永伍一・農民詩はこれでよいか(農民文学)
平輪光三=野口雨情(雄山閣)
松村緑=薄田泣菫(角川書店)
10 大木實=天の川(国文社)
太田浩=停車場(ユリイカ)
片瀬博子=この眠りの果実を(コルボウ詩話会)
斎藤彰吾=榛の木と夜明け( Lá の会)
斎藤庸一=夜の鎖(詩の会)
城侑=畸型論(国文社)
辻節子=銀の舞(的場書房)
土橋治重他編=日本未来派詩集・一九五七年版(近藤書店)
富岡多恵子=返礼(山河出版社)〔H氏賞〕
伊林俊延=貝殻の情熱(国文社)
□特集詩と美術(ユリイカ)
安藤一郎・三十代詩人への手紙(詩学)
高村智・フランス戦後詩の歩み(詩学)
山本健吉・現代詩への疑問(読売新聞)
黒田三郎=内部と外部の世界(昭森社)
安田章一郎=T・S・エリオット研究(南雲堂)
11 天沢退二郎=道道(舟唄編輯部)
有馬敲=変形(コスモス社)
岩瀬正雄=火の地方(昭森社)
上田静栄=青い翼(国文社)
斎藤広志=半迦思惟(二玄社)
中江俊夫=暗星のうた(的場書房)
堀内幸枝=村のアルバム(的場書房)
牧野芳子=精英樹(国文社)
丸山豊=草刈(昭森社)
八森虎太郎=コタン遠近(日本未来派)
□特集放送詩劇(ユリイカ)
生松敬三・木下杢太郎試論(文学)
中村稔・現代詩のエッセイスト(詩学)
桜井勝美=現代詩の魅力(東宝書房)
村野四郎=現代詩を求めて(社会思想研究会)〔文庫〕
12

熊谷一男=十九歳の風が吹く頃(国文社)
今官一=隅田川のMISSISSIPPI(木曜書房)
関根弘=死んだ鼠(飯塚書店)

伊達温=青春の部屋(光線書房)
野中信夫=雨期(動輪詩社)
平光善久=無門詩集(詩宴社)
彦坂紹男=弱年(舟唄編輯部)

□鮎川信夫特集(詩学)
□リルケ研究(ユリイカ)
H・トリス・D・トマス論(川口敏男訳、詩学)

カール・シャピロ・現代詩の動向(平松幹夫訳、群像)


 

 

1958年(昭和33年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
 1 内山登美子=ひとりの夏(国文社)
勝野睦人遺稿詩集(思潮社)
木下夕爾=笛を吹くひと(的場書房)
松下のりお=過程(思潮社)
吉本隆明詩集(ユリイカ)
山前実治=花(文童社)
□シュルレアリスム研究(ユリイカ)
杉本春生・わが国戦後詩の本質(新日本文学)
室生犀星・わが愛する詩人の伝記(婦人公論)〜12
吉川幸次郎・李白と杜甫(世界)
江頭彦造=現代詩の研究(寧楽書房)
 2 安西均=美男(昭森社)
入沢康夫=夏至の火(ユリイカ)
倉地宏光=きみの国(日本未来派)
高良留美子=生徒と鳥(ユリイカ)
土橋治重=STORY(木曜書房)
山田今次=行く手(コスモス社)
ラングストン・ヒューズ=ニグロと河(斎藤忠利訳、国文社)
□ルネ・シャール研究(詩学)
□特集現代詩展望(文學界)
□特集詩と劇(文学)
小場瀬卓三・詩劇はドラマを復興するか(文学)
窪川鶴次郎=石川啄木(五月書房)
 3 井上靖=北国(創元社)
佐藤克郎=神の諧謔(思潮社)
神西清詩集(創元社)
長谷川安衛=光と影(総光社)
水尾比呂志=汎神論(ユリイカ)
つちやみつぐ=花と氷河(北大詩話会)
□W・H・オーデン研究(詩学)
金子光晴・現代詩としての短歌(短歌研究)
伊藤信吉=高村光太郎――その詩と生涯(新潮社)
中村稔=宮澤賢治(五月書房)
 4 木暮克彦=城(東京書房)
坂本明子=地に臥す(日本未来派)
中村紀代士=赤いラッパ(飯塚書店)
福井久子=果物とナイフ(くらおぺす社)
松下一郎=黒い涙(木曜書房)
定本 八木重吉詩集(彌生書房)
服部嘉香=星雲の分裂史(昭森社)
□特集「日本の詩」をどうするか(短歌研究)
桑原武夫・現代詩は面白くない(新潮)
吉本隆明・四季派の本質(文学)
吉田一穂=古代緑地(木曜書房)
 5 石川宏=海からの風(新星書房)
内海康也=夜のアンモナイト(黒潮書店)
佐藤沙羅夫=黄色い大人(詩の家)
友田多喜雄=冬の旅前夜(陽雲編集部)
中城操=不在の星(薔薇科社)
西卓=乾いた趣旨(国文社)
よしかわつねこ=誕生讃歌(的場書房)
柳沢さつき=石を蹴る(かおすの会)
吉村英夫詩集(風物詩社)
□萩原朔太郎研究(ユリイカ)
黒田三郎・現代詩は面白くない(詩学)
大岡信・詩人の設計図(ユリイカ)
ブルトン、P・エリュアール編=シュルレアリスム辞典(江原順訳、ユリイカ)
 6 青田光子=舞台(近藤書店)
磯村英樹=生きものの歌(ユリイカ)
川崎洋=魚と走る時(ユリイカ)〔詩劇〕
河邨文一郎=湖上の薔薇(ユリイカ)
武田慶子=午後(粒の会)
丸木明子=綱渡り(ユリイカ)
山口洋子=にぎやかな森(ユリイカ)〔石原慎太郎画〕
吉田俊郎=再会(時間社)
□特集現代詩のめざすもの(ユリイカ)
□特集東洋詩の理想と現実(現代詩)
□特集現代詩の総合探求(國文學)
江原順・シュルレアリスムの詩法と日本語覚え書(文学)
片桐ユズル・現代詩とコトバ(文学)
平井啓之=ランボオからサルトルへ(弘文堂)
7

香川紘子=方舟(書肆オリオン)
木原孝一=ある時ある場所(飯塚書店)
窪田般弥=影の猟人(緑地社)
鈴木喜緑=死の一章をふくむ愛のほめ歌(自家版)
平田好輝=滑走路(思潮社)
真壁仁=日本の湿った風土について(昭森社)
定本 山之口貘詩集(原書房)
我妻信夫=遙かな夜の国へ(白亜紀の会)

□プレヴェール特集(詩学)
□現代詩特集(解釈と鑑賞)
□現代詩特集(新日本文学)
S・スペンダー・日本の詩人たちに送る言葉(安藤一郎訳、詩学)
鮎川信夫=現代詩作法(荒地出版社)

8  金井直=疑惑(薔薇科社)
兼松鉱一=弱点(サチアの会)
山本格郎=天の乳房(再現社)
友田多喜雄=冬の旅上の後(陽雲編集部)
米田栄作編=詩集広島(季節社)
カミングズ詩集=(藤富保男訳、ユリイカ)
ルネ・シャール詩集(窪田般弥訳、ユリイカ)
 □現代詩とはなにか(詩学臨時増刊)
鮎川信夫・翻訳詩の問題(詩学)
大岡信・詩人と青春(ユリイカ)〜12
河上徹太郎・日本のアウトサイダー(中央公論)〜59・7
草野心平編=宮沢賢治研究(筑摩書房)
 9 福中都生子=灰色の壁に(六月社)
浅野晃=箱船(果樹園社)
安藤一郎=経験(昭森社)
天野忠=単純な生涯(コルボオ詩話会)
大野新=階段(文童社)
境忠一=頌歌(心象社)
笹原常世=町のノオト(国文社)
沢木隆子=迂魚の池(ユリイカ)
鶴岡冬一=残酷な季節(現代社)
藤本路生=生きる日に(潮流詩社)
□現代詩特集(世代)
□職場の詩人から(文學界)
□現代女流詩人集(ポエトロア)
安藤一郎・鮎川氏の訳詩批評について(詩学)
安東次男・現代詩の展開(岩波講座日本文学史12)
植村諦=詩とアナキズム(国文社)
能代荘歩=エリオットの詩の問題(北星堂書店)
10 足立巻一=夕刊流星号(六月社)
阿部保=蝶(公論社)
稲垣達哉=鏡の中の声(国文社)
阪本越郎=夜の構図(パピルズ・プレス)
西村宏一=飛驒まで(ユリイカ)
村田正夫=東京の気象(潮流詩派社)
梁田漠=落石地帯(飯塚書店)
矢本貞幹=四季転々(自家版)
□ランボー研究(ユリイカ)
上田保・エリオットの詩と批評をめぐる問題(詩学)
秋山清・第二芸術論は破り得たか(新日本文学)
大岡昇平・富永太郎の手紙(声)
庄野潤三・詩心・生活(文學界)
室生犀星・鬼のペン(文學界)〜
吉本隆明=高村光太郎(五月書房)
11 茨木のり子=見えない配達夫(飯塚書店)
江原和己=音階(的場書房)
片山敏彦詩集(みすず書房)
定本 草野天平詩集(彌生書房)
長尾和男=空間祭(日本未来派)
安水稔和=鳥(くろおぺす社)
矢野峰人=挽歌(大雅洞)
山本晋二=理加に(種子詩社)
吉岡實=僧侶(ユリイカ)〔H氏賞〕
阿久津光永=非業・牧歌Ⅰ(昭森社)
宮脇礼二=尖った指(総合文化社)
北川多紀=愛(時間社)
□昭和詩壇史(詩学)
□特集セックス(ユリイカ)
中村稔・中原中也と立原道造(短歌研究)
村松剛・P・ヴァレリー研究(批評)
深瀬基寛=現代の詩心(筑摩書房)
ハロルド・ラスキー他= エリオットの功罪(大竹勝訳、荒地出版)
12 岡崎澄衛=遠望(文学無限社)
加賀谷春雄=道路予定地(潮流詩派社)
且原純夫=戦いの日々(飯塚書店)
菅原克己=日の底(飯塚書店)
鈴木漠=星と破船(濁流の会)
前衛詩人協会編= 鋭角・黒・ボタンⅠ(同会刊)〔年刊詩集、Ⅲまで〕
永瀬清子=薔薇詩集(的場書房)

□特集ポリス・パステルナーク詩集(ユリイカ)
ドブザンスキー・民俗詩についての考察(服部伸六訳、詩学)
大岡昇平=朝の歌(角川書店)
遠地輝武=現代日本詩史(昭森社)
谷川雁=原点が存在する(弘文堂)
室生犀星=わが愛する詩人の伝記(中央公論社)


 

 

1959年(昭和34年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
 1 相沢道郎=愛する眼の上に(もぐら書房)
礒永秀雄=別れの時(ユリイカ)
遠藤恒吉=糞(飯塚書店)
小田雅彦詩集(小壼天書房)
高島菊子=パセリと埋葬式(的場書房)
前田孝=わたし・そして私たち(国文社)
江原光太=移民の孫たち(新日本文学会)
□エリオット研究(ユリイカ)
□近代詩特集(古典の窓、創刊号、角川書店)
草野心平編=高村光太郎読本(学習研究社)
 2 門倉詇=12月の鬼火(思潮社)
北園克衛=煙の直線(国文社)
清岡卓行=氷った焰(ユリイカ)
嶋岡晨=巨人の夢(国文社)
鈴木祐之=遭遇歌とその周辺(ユリイカ)
松井保詩集(鎬畔の会)
大津久哉=碧い雪の物語(昭森社)
田村隆一・高村光太郎小論(ユリイカ)
村上菊一郎編=三好達治・草野心平(角川書店)〔近代文学鑑賞講座第20巻〕
吉本隆明=芸術的抵抗と挫折(未来社)
 3 糸屋鎌吉=首の蔭(自家版)
内山義郎=沙上の人(木曜書房)
清涼信泰=コックの指(六月社)
平井照敏=エヴァの家族(思潮社)
山本道子=壺の中(ユリイカ)
鈴木梅子=をんな(昭森社)
豊崎久=即興詩集・悪徳(昭森社)
ゴットフリート・ベン詩集(深田甫訳、ユリイカ)
□尾崎喜八特集(歴程)
□特集現代フランス詩集(ユリイカ)
萩原葉子・父・萩原朔太郎(新潮)
草野心平編=高村光太郎研究(筑摩書房)
 4 河邨文一郎=物質の真昼(風書房)
菊地貞三=五時の影(地球社)
許南麒=朝鮮海峡(国文社)
神保光太郎=陳述(薔薇科社)
村木雄一=凹体説(自家版)
□抒情詩の問題(ユリイカ)
□今日の詩的課題(詩学)
ブルトン・シュルレアリスム宣言(稲田三吉訳、詩学)〜6
篠田一士・傍役の詩人中原中也(文學界)
草野心平編=光太郎と智恵子(筑摩書房)
中村稔編=中原中也研究(ユリイカ)
 5 青木繁詩集(昭森社)
石橋裕=水の指環(荒地出版社)
伊藤正斎=粘土(コスモス社)
井上スミ=何もない(文童社)
中原綾子=灰の詩(彌生書房)
縄田林蔵=天皇と麦踏(ポエム社)
札幌営林局編=母岩のいのち(札幌林友同人)
□F・G・ロルカ研究(ユリイカ)
清岡卓行・処女詩集(詩学)
鮎川信夫・戦争責任の去就(現代批評)〜7
飯島耕一=悪魔祓いの芸術論(弘文堂)
アンドレ・ブルトンと超現実主義(小海永二・花崎皋平訳、昭森社)
 6 有馬敲=薄明の壁(ユリイカ)
伊勢田史郎=幻影とともに(創元社)
岩田宏=いやな唄(ユリイカ)
北園克衛=家(昭森社)
佐竹正隆=ビルマ詩集(昼夜社)
佐藤一英=詩の出発(昭森社)
柴垣玲子=蒼ざめた季節(新詩人社)
藤富保男=鍵られた部屋(時間社)
吉野弘=幻・方法(飯塚書店)
 □特集ダダイズム(ユリイカ)
関根弘=青春の文学(三一書房)
伊藤信吉編=高村光太郎・宮沢賢治(角川書店)〔近代文学鑑賞講座第16巻〕
吉本隆明=抒情の論理(未来社)
7 秋山清=象のはなし(コスモス社)
江口榛一=荒野への招待(昭森社)
大河原厳=牛(氾濫社)
金井直=愛と死の小曲(薔薇科社)
熊田精華=彷西小韻(昭森社)
西本昭太郎=冬の座から(粒の会)
谷沢辿=E夫人(昭森社)
 □特集現代詩―詩史と今日の問題点(解釈と鑑賞)
□特集マスコミと詩(詩学)
小川和夫=ニュー・クリティシズム(弘文堂)
杉本春生=現代詩の方法(思潮社)
壺井繁治=現代詩の流域(筑摩書房)
宮本一宏=現代詩の位相(国文社)
8 浅尾忠男=記憶の中の女(ユリイカ)
乾直恵=朝の結滞(アポロン社)
北林正=妊婦(思潮社)
國井克彦=ふたつの秋(思潮社)
中村信子=愛と死(蒼樹社)
西脇順三郎=失われた時(キイ・ヴァリイ)〔自家版〕
火野葦平詩集(文苑社)
□荒地グループの総決算(現代詩手帖)
□特集四季の再検討(詩学)
岡崎義恵=日本詩歌の象徴精神・現代篇(宝文館)〔著作集8〕
関根弘=水先案内人の眼(現代思潮社)
 9

岡崎清一郎=新世界交響曲(造型出版社)
梶原しげよ=生と死のうた(ユリイカ)
片岡文雄=夜の馬(国文社)
菊地正=葦(昭森社)
黒羽英二=いのちの旅(ユリイカ)
高見順詩集(風書房)
鳥巣郁美=距離(文童社)
富岡多恵子=カリスマのカシの木(飯塚書店)
前田鉄之助=山の詩集(朋文堂)
松岡寛=死者の門(昭森社)

□戦後15年現代詩史(現代詩手帖)
金子光晴他・新しい抒情を求めて(俳句)
篠田一士・詩的言語についての三つの断章(ユリイカ)
江森盛弥=詩人の生と死について(新読書社)
矢野峯人=蒲原有明研究(刀江書院)〔増補版〕
新関良三=シラー(東京堂出版部)

10 稲田裕=青春忘却者(国文社)
木村好子=極めて家庭的に(新詩人社)
杉克彦=鉄塔のうた(思潮社)
中江俊夫=拒否(文童社)
佐々木幸子=風ぐるま(土曜詩学社)
いいだ・もも・原点はどこに存在するか(文学)
金子光晴=日本人について(春秋社)
寺田透=詩的なるもの(現代思潮社)
谷川雁=工作者宣言(中央公論社)
谷川俊太郎=世界へ(弘文堂)
11 片田芳子=天の章(昭森社)
石村通泰=冬相面(ALMÉE の会)
加藤八千代=子供の夕暮(中村書店)
詩集・現代詩研究(同所刊)
諏訪優=YORU を待つ(ユリイカ)
広部英一=木の舟(北荘文庫)
松永伍一=くまそ唄(国文社)
吉村まさとし=にぎる手(詩法社)
村野四郎=亡羊記(無限社)
ラングストン・ヒューズ詩集(木島始訳、ユリイカ)
□今日の詩的課題(詩学)
□ロベール・デスノス詩集(清岡卓行訳、ユリイカ)
高見順・詩に関するメモ(文學界)
堀川正美・メタフィジックな詩の現代性(詩学)
小海永二編=ロルカ研究(ユリイカ)
萩原葉子=父・萩原朔太郎(筑摩書房)
横山青娥=日本詩歌の形態学的研究(武蔵野書院)
12 石垣りん=私の前にある鍋とお釜と燃える火と(ユリイカ)
伊藤海彦=夜が生まれるとき(ユリイカ)〔詩劇集〕
大岡信詩集(ユリイカ)
黒田喜夫=不安と遊撃(飯塚書店)〔H氏賞〕
渋沢孝輔=場面(ユリイカ)
志村辰夫=歯車(蒼樹社)
新藤千恵=現存(昭森社)
宗左近=黒眼鏡(ユリイカ)
渡辺真美子=あたしは娼婦(思潮社)
吉本隆明・詩人論序説(現代詩手帖)
金子光晴=日本の芸術について(春秋社)〔評論集(2)〕
金成まつ・金田一京助訳注= アイヌ叙情詩・ユーカラ集 全30巻・9冊(三省堂)〜梢・梢宗左近=芸術の条件(昭森社)
日本童詩研究会編= キリンの本(理論社)〔3冊〕

 

1960年(昭和35年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
 1

岩下俊作詩集(小壼天書房)
武田繁=農具の戦線(自家版)
西脇順三郎=失われた時(政治公論社版)
福中都生子=雲の劇場(六月社)
吉田研一=橋のある風景(日本文教出版)
山村暮鳥=黒鳥集(昭森社)

 

□ビート・ジェネレーション(現代詩手帖)
□宮澤賢治特集(日本文学)
小笠原豊樹=マヤコフスキー研究(飯塚書店)
吉田健一・詩に就いて(声)
吉本隆明・詩人論序説(現代詩)

 2 荒谷肇=青年(圏詩社)
熊平武二詩集(昭森社)
小林哲夫=始祖たちの森(ユリイカ)
原田患雄=無花果の骨に(方向社)
山形幹雄=清潔な時間(昭森社)
山村祐=大礼服(昭森社)
山本道子=みどり色の羊たちと一人(ユリイカ)

□’ 60・現代詩を探ぐる(詩学)
菅原克己・変貌する労働者の詩(新日本文学)
吉本隆明・短歌的表現の問題(短歌研究)

 3  

朝倉勇=掟(ユリイカ)
石川逸子=狼・私たち(飯塚書店)〔H氏賞〕

笹澤美明=冬の炎(昭森社)
滝口雅子=鋼鉄の足(ユリイカ)
田中清光=収穫祭(ユリイカ)
谷川雁詩集(国文社)
武田隆子=雪まつり(ユリイカ)
比留間一成=天鵝(青衣社)
藤森安和=十五歳の異常者(荒地出版社)
古橋朝太郎=夏とざす(国文社)
前田静秋=葛の花のように(昭森社)〔銅版画入り〕

□現代詩の曲り角――特集現代詩の方向(詩学)

秋山清・あるアナキズムの系譜(ユリイカ)〜4
大岡信・戦後詩人論(ユリイカ)〜8
中島可一郎・金子光晴の「位置」(詩学)
安東次男=幻視者の文学(弘文堂)

 4

秋元潔=ひとりの少女のための物語(薔薇科社)
安東次男=CALANDRIER(ユリイカ)
〔駒井哲郎画、詩集は初め「秩序」6号に発表。後、詩画集とし、さらに改稿、定本改編版がある〕
谷川俊太郎=あなたに(創元社)

□現代詩の曲り角――特集社会派の方向(詩学)
□H・ミショオ研究(ユリイカ)
奥野健男・室生犀星論(文學界)
現代詩の技法(現代詩手帖臨時増刊)

 5

五百旗頭欣一=風物詩集(風物詩社)
金丸桝一=零時(国文社)
君本昌久=手(昭森社)
黒田三郎=小さなユリと(昭森社)
高橋喜久晴=見知らぬ魚(狼の会)
村岡空=あいうえお(世代社)
村松英子=ひとつの魔法(ユリイカ)
和田徹三=金属の下の時間(アポロン社)

□現代詩の曲り角――特集芸術派(詩学)
鮎川信夫・浪漫主義と想像力(無限)
篠田一士・西脇順三郎のためのノート(無限)
木村謹治=若きゲーテ研究(弘文堂)
渡辺精=英国古譚詩(弘文堂)

 6

越智一美=不倫(昭森社)
遠地輝武=癌(新日本詩人社)
鈴木孝=nada の乳房(ユリイカ)
三好十郎詩集(九州大学三好十郎研究会)

牟礼慶子=来歴(世代社)
中垣克朗=季節はずれの愛(昭森社)

□特集日本におけるシュルレアリスム(ユリイカ)
三好達治・「詩の原理」の原理(新潮)〜7
金子光晴=残酷と非情(中央公論社)
佐藤春夫=詩の本(有信堂)

7

上田令人=受胎(氾濫社)
河西新太郎=人生の四季(白川書院)
多田智満子=闘技場(ユリイカ)
長谷川龍生=虎(飯塚書店)

□特集近代詩人の誕生(國文學)
□現代詩の方法(解釈と鑑賞臨時増刊)
田辺元・マラルメの「イジチュール」(声)
深田甫・萩原朔太郎批判(声)

8

嶋岡晨=偶像(ユリイカ)
城侑=不名誉な生涯(国文社)
高橋渡=草食(青衣社)
所田鶴子=挙銃のまち・少女(飯塚書店)
野村修=日づけのある歌 詩Ⅱ(位相グループ)
鈴木亨=少年聖歌隊(ユリイカ)
ディラン・トマス詩集(松浦直己訳、ユリイカ)

□特集ビート・ジェネレーション(ユリイカ)
大岡信・都市の崩壊と愛の可能性をめぐって(文学)
エリオットの荒地をめぐって(○座近代文学)
安藤一郎=20世紀の英米詩人(弘文堂)

 9

伊藤和詩集(国文社)
石出和=不眠者の祈り(未開出版社)
片羽登呂平=旗のある風景(新日本詩人社)
小坂太郎=北方の眼(思潮社)
白石かずこ=虎の遊戯(世代社)
粒来哲蔵=舌のある風景(歴程社)

□戦後詩人の技法(現代詩手帖)
□特集難解詩の解剖(詩学)
寺山修司・行為としての詩(近代文学)
大岡信=芸術マイナス1(弘文堂)
堀口大學=饗宴にエロスを招いて(昭森社)

10

浅野晃=火焰歌(果樹園社)
笠原三津子=雲のポケット(ユリイカ)
清水つね子=祭礼(国文社)
船木満洲夫=エゴと影(存在社)
松岡信夫=現代(思潮社)
松本亮=ポケットの中の孤独(思潮社)
島田正=愛(昭森社)

□「歴程」と日本未来派(現代詩手帖)
□特集近代日本の詩人像(ユリイカ)
清岡卓行=廃墟で拾った鏡(弘文堂)
福原麟太郎=トマス・グレイ研究抄(研究社)

11

泉沢浩志=額縁(光線書房)
伊藤海彦=黒い微笑(ユリイカ)
銀行員の詩集(同編集委員会編、銀行労働研究会刊)〔木原孝一・吉本隆明選〕
菊田守=春の砂(アポロン社)
喜谷繁暉=おまえ(自家版)
木島始=ペタルの魂(飯塚書店)
近藤東=風俗(飯塚書店)
田中恭一郎=四国山脈(日本未来派)
山本太郎=ゴリラ(ユリイカ)
吉村三生=方程式(ユリイカ)
キャスリン・レイン詩集(片瀬博子訳、ユリイカ)

□現代詩七人論集(詩学)
□特集海外詩の移入(ユリイカ)
□現代詩特集(文學界)
有馬敲=炎の地方(山河出版社)
一力秀雄= 評伝・E ・A ・ポー(広文堂書店)

12

浅野明信=追憶の烙印(明暗同人会)
小島信一=事件(世代社)
境忠一=幻想(歩道社)
佐藤清=おもとみち(ユリイカ)
清水孝悦=故郷の廃家(現代詩研究所)
武田繁=傷口を銃口に(自家版)
柿沼千栄子=地下茎(昭森社)

□特集戦争の前夜(ユリイカ)
□実験詩25人集(現代詩手帖)
谷川雁・前衛の不在をめぐって(中央公論)
花崎皋平・パブロ・ネルーダをめぐって(詩学)
伊藤整編=萩原朔太郎(角川書店)〔近代文学鑑賞講座第15巻〕
小海永二=現代フランス詩人ノート(ユリイカ)


 

1961年(昭和36年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
 1

高垣憲正=物(時間社)
中島京子=結晶(世代社)
西杉夫=原子力(新日本詩人会)
野沢暎=宿題(越境同人会)
別所直樹=夜を呼ぶ歌(白虹社)
北川省一=石の詩(昭森社)
更科源蔵詩集(北海道書房)

□特集モダン・ジャズと現代詩(ユリイカ)
大岡昇平・「蒼き狼」は叙事詩か(読売新聞、24日)
鶴岡冬一=不安の克服(小壺天出版)
 2

秋吉久紀夫=南方ふぐの歌(飯塚書店)
阿部弘一=野火(世代社)
筧槇二=気がのらぬ外出(山脈会)
北原節子=黒い波(アルビレオ会)
坂本明子=湧いてくる音を(日本未来派)
鈴木正和=蛇(日本未来派)
鳥巣郁美=時の記憶(昭森社)
米田栄作=八月六日の奏鳴(季節社)
宮本宏=黒い蝶(国文社)

小海永二・人間・疎外・詩(ユリイカ)
菅原克己・労働者の詩の論理とイメージ(新日本文学)
鶴岡善久・日本のシュルレアリスムの詩のゆがみ(現代詩手帖)

 3 天沢退二郎=朝の河(国文社)
伊藤周子=来訪者(原形質の会)
滝勝子=最後の女( ALMÉE の会)
滝井敏行=夏の暦(思潮社)
山本太郎=単独者の愛の唄(思潮社)
松本一哉=サーカスの女王(自家版)

□詩の危機・詩人の条件(現代詩手帖)
□さしあたってこれだけは(○座現代詩)
河北倫明・日本芸術の第二芸術性(群像)
山本健吉・迢空幻想(新潮)

 4

木村嘉長=針金の精神史(日本未来派)

小松郁子=小さな部屋(飯塚書店)
野原泡一=君たちがいながら(自家版)

森川達也・現代詩の普遍性(無限)

飯島耕一=シュルレアリスム詩論(思潮社)
大岡信=抒情の批判(晶文社)
谷川雁=戦闘への招待(現代思潮社)

 5 亜騎保=動物の舌(岡本書店)
高野喜久雄=存在(思潮社)
田村昌由=武蔵国分寺(日本未来派)
鶴岡善久=手のなかの眼(季節社)
鳥居良禅=野分(国文社)

吉本隆明・室生犀星(群像)
黒田三郎=現代詩入門(思潮社)
瀬木慎一=詩的展開(昭森社)
関根弘=現代詩入門(飯塚書店)
S・ホルロイド=混沌から(深瀬基寛他訳、筑摩書房)
臼井喜之介=京都――カメラと詩歌(社会思想社)

 6 荒川法勝=生物祭(自然社)
大貫喜也=愛と化身(光線書房)
國井克彦=灰いろの空 つめたい雨(思潮社)
佐藤文夫=昨日と今日のブルース(思潮社)
杉克彦=銀杏挽歌(思潮社)
藤井利平=地下鉄(蜘蛛出版社)
藤富保男=正確な曖昧(時間社)
水野隆=室内楽(不動工房)
村井和子=朝ひらく花(塔影詩社)
田中孝=雪は降らねばならない(昭森社)

□現代評論の問題点(現代詩手帖)
□創造的詩論(詩学)
□現代詩の方法(解釈と鑑賞臨時増刊)
石川正雄他編=啄木入門(春秋社)
諏訪優=アメリカ現代詩手帖(思潮社)
中西坂二郎=韻律美と詩歌の味覚(日本評論新社)
野田宇太郎=瓦斯燈文学孝(東峰書院)

7

安西均=葉の櫻(昭森社)
風山瑕生=大地の一隅(地球社)〔H氏賞〕
片岡文雄=眼の叫び(国文社)
金子秀夫=へど(光線書房)

静岡県詩人会編=静岡県詩集第一集(同会刊)
辻井喬=異邦人(ユリイカ)

金子光晴・木石問答(中央公論)
吉本隆明・詩とはなにか(詩学)
西脇順三郎=あざみの衣(大修館)
ブルトン=シュルレアリスム宣言(稲田三吉訳、現代思潮社)

8

相沢啓三=狂気の処女の歌(昭森社)
黒木清次=乾いた街(龍舌蘭社)
小村定吉=美学奥義(昭森社)
佐藤清遺稿集(詩声社)
関口篤=われわれのにがい義務(思潮社)
富岡多恵子=物語の明くる日(自家版)
平田好輝=盲目飛行(思潮社)
山本利男=声(落葉樹の会)
由利俊=陶器の若者(文童社)
浅野明信=ツヤとライオン(明暗同人会)

□戦後詩人論(現代詩手帖)
□新現代詩読本(詩学)
□詩壇一〇〇年史(詩学臨時増刊)〔一八六〇〜一九六〇〕
伊藤信吉・「プロレタリア詩研究会」のこと(新潮)
田辺元=マラルメ覚書(筑摩書房)

 9

長田晃=遠い海・果しない列車(現代詩研究所)
定本 神原泰詩集(昭森社)
嶋岡晨=人間誕生(思潮社)
津田史郎=椅子(国文社)
福原邦穂=神戸の坂道(蜘蛛出版社)
加藤愛夫=幻虹(北海道詩人協会)

□新しい展開期・一九六〇年代の詩人たち(現代詩手帖)
□日本の詩の発見(1)(詩学)
□象徴詩の再検討(文学)
星野徹・詩と科学(無限)

10 天野忠=クラスト氏のいんきな唄(文童社)
入沢康夫=古い土地(梁山伯)
遠地輝武詩集(新日本詩人社)
犬童進一詩集(俳句研究会)
斎藤庸一=雪のはての火(昭森社)
高村文江=私はここにいる(木犀書房)
中平耀=吊るされた鳥(思潮社)
福島和男=南方庭園(思潮社)

□主題と表現(現代詩手帖臨時増刊)
□特集近代詩人における人間研究(國文學)
伊藤整・現代詩の問題(文學界)
大岡信・曖昧さの美学(文學界)
川村二郎・死者の書(三田文学)
村野四郎・現代詩のわかりにくさ(読売新聞、5日)
吉田精一=鑑賞現代詩Ⅰ(筑摩書房)

11

近藤東=軍艦(横浜詩人会)
重平友美=スプリンクラー(時間社)
清水高範=種子(国文社)
立山澄夫=手術未完(思潮社)
津田欣二=蔓びる影(広島県詩人協会)
なんばみちこ=石けりのうた(火片発行所)
野口正路=鳥に渡す手紙(未開出版社)

菅原克己・労働者詩人の現実と表現(新日本文学)
真壁仁・孤独な農民のなかの遊撃者(短歌)
S・スペンダー・英詩の現状(徳永昭三訳、詩学)

12

井手文雄=樹海(横浜詩人会)
伊藤桂一=竹の思想(自家版)
岡田兆功=妹・その他(海の会)
片岡幹雄=タンポポの雲(国文社)
片山敏彦遺稿(自家版)
田中冬二=晩春の日に(昭森社)
松本一哉=サーカスの女王(山河出版社)
渡辺武信=まぶしい朝・その他の朝(国文社)
全日本海員組合編=海員詩集(同組合刊)

大岡信・戦争下の青年詩人たち(文学)
岡本潤・現代詩をめぐる諸問題(新日本文学)


 

1962年(昭和37年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
 1

阿久津哲明=海を見に(詩の会)
伊勢山峻=横切る人(青衣社)
伊福部隆彦=暁闇(池田書店)
緒方健一=残酷な天使(地球社)
角田清文=追分の宿の飯盛おんな(思潮社)
草野比佐男=造林詩集(氾濫社)
佐々木実=退屈な発見(ブラックパン社)
薩摩忠=蝶の道(木犀書房)
新藤凉子=薔薇歌(角川書店)
陶山えみ子=塔(裸足グループ)
藤田三郎=雪の果て(横浜詩人会)
藤原菜穗子=夜の唄(思潮社)

□現代文学における現代詩の位置(現代詩手帖)
梶木剛・前衛とはなにか(試行)
北川透・現代詩状況批判(あんかるわ)〜8
清岡卓行・詩における生という言葉と死という言葉(新日本文学)
伊藤信吉=鑑賞現代詩Ⅱ(筑摩書房)
岡地嶺=ワーヅワース・ルーシー詩篇鑑賞と研究(開文社)
 2

猪野睦=沈黙の骨(蘇鉄社)
菊地正=果樹園(横浜詩人会)
高野邦夫=寒菊(五月書房)

藤原定=日本近代詩 ⅠⅡ(彌生書房)

 3 柏木よしお=壁画(昭森社)
柴岡利夫=近景の椅子(横浜詩人会)
滝来敏行=夏の暦(思潮社)
錦米次郎=百姓の死(榛の木社)
定本 三好達治全詩集(筑摩書房)〔読売文学賞〕
室生犀星全詩集(筑摩書房)〔自選〕
ビート詩集(片桐ユズル訳編、国文社)

大岡信・西脇順三郎論(詩学)
家森長次郎・薄田泣菫論(日本文学)
澁澤龍彥=神聖受胎(現代思潮社)

 4 かわばたようこ=わすれなぐさ(自家版)
河野仁昭=猫背の嗤い(文童社)
坂口富美子=小さな真珠を(賢治研究会)
高村光太郎詩集・猛獣篇(歴程社)〔草野心平制作、ガリ版〕
□谷川俊太郎の世界(現代詩手帖)
□特集詩学の再建(現代詩)
佐藤隆房= 高村光太郎山居七年(筑摩書房)
高村豊周=光太郎回想(有信堂)
三好達治他=近代詩(角川書店)〔近代文学鑑賞講座第23巻〕
 5

相沢啓三=北方(昭森社)
井上多喜三郎=栖(骨編集室)
栗原まさ子=復活(思潮社)
鳥巣郁美=原型(昭森社)
村松正俊=現在(思潮社)
安水稔和=能登(蜘蛛出版社)
松本一哉=死んだまね(山河出版社)

□吉本隆明の詩と真実(現代詩手帖)
□特集現代詩の可能性(新日本文学)
□現代詩特集(文藝)
篠田一士・詩の擁護(文藝)〔後、飯島耕一反論〕
村野四郎=鑑賞現代詩Ⅲ(筑摩書房)

 6 岡崎純=重箱(北荘文庫)
小野十三郎=とほうもないねがい(思潮社)
現代詩手帖編=年鑑現代詩集’ 62(思潮社)
野口正義=獅子(潮流出版社)
藤本路生=あなたへの手紙(潮流出版社)
堀場清子=空(冬至書房)
矢野克子=ひめゆりの島(中央公論事業出版)

□アンリ・ミショオの芸術(現代詩手帖)
□近代詩人特集(文藝)
乾武俊= 詩とドキュメンタリー(思想社)
吉本隆明=擬制の終焉(現代思潮社)
A・シュレーア= 英国における無頼詩の起源(南雲堂)

7 入沢康夫=ランゲルハンス氏の島(自家版)
岩田宏=頭脳の戦争(思潮社)
梅本嘉人=がらんとした空(思潮社)
大槻鉄男=爪長かうもり(昭森社)
金子光晴=屁のやうな歌(思潮社)
川口澄子=新しい死(あもるふ)
佐藤憲=鳶色のペンテル(詩学社)
滝田夏樹=われらの見たもの(思潮社)
田中喜四郎=苦悶の花(国文社)
西森茂=空の椅子(蘇鉄社)
村田正夫=戦争の午後(思潮社)
八木忠栄=きんにくの唄(思潮社)

飯島耕一・わが詩の擁護(文藝)
金子光晴・安保以来(現代の眼)
山室静・山村暮鳥について(近代文学)
松井好夫=ボードレールの生涯と芸術(金剛社)
乾武俊= 詩とドキュメンタリー(思潮社)

8

太田浩=夏の画集(花出版社)
北森彩子=塔のある風景(思潮社)
清岡卓行=日常(思潮社)
汐見純一郎=オキナワ(彌生書房)
西垣脩=一角獣(青衣発行所)
西脇順三郎=豊饒の女神(思潮社)
菱山修三=恐怖の時代(彌生書房)
並木明日雄=エロスの花束(松雪詩社)
右原厖=砦(炉書房)

□金子光晴の詩と人間(現代詩手帖)
関根弘・詩的発想の罠(新日本文学)
安東次男=澱河歌の周辺(未来社)〔読売文学賞〕
岡崎義恵=近代日本の詩歌(宝文館)〔著作集10〕

 9

秋谷豊=登攀(国文社)
片瀬博子=おまえの破れは海のように(思潮社)
杉本長夫=呪文(文童社)
谷村博武=南国の市民(詩学社)
環育夫=橋のある風景(現代詩研究所)谷川俊太郎=21(思潮社)
吉岡実=紡錘形(草蟬舎)

□西脇順三郎の美学(現代詩手帖)
□シュルレアリスム特集(詩学)
小野十三郎=詩論+続詩論+想像力(思潮社)
大河内昭爾=現代の抒情(早稲田大学出版部)
文学史の会編= 近代詩集の探求(学燈社)

10 磯村英樹=アザラシ祭(ヌーボ社)
江川英親=交感反応( ALMÉE の会)
小島俊明=薔薇の体験(思潮社)
タマキ・ケンジ=殻(飯塚書店)
山田今次=手帖(横浜詩人会)
岩瀬正雄=石の花(昭森社)
谺雄二=鬼の顔(昭森社)
□小野十三郎の詩と詩論・世界の左翼詩(現代詩手帖)
□イヴ・ボンヌフォア特集(詩学)
高橋喜久晴= 現代詩とその周辺(明文堂書店)
室生朝子=晩年の父・犀星(講談社)
11

安藤一郎=遠い旅(思潮社)
内海康也=かげろうの唄(思潮社)
扇谷義男=仮睡の人(横浜詩人会)
緒方昇=日子(風社)
風山瑕生=自伝のしたたり(思潮社)
高橋新吉=鯛(思潮社)
高野民雄=長い長い道(国文社)
丸山薫=連れ去られた海(潮流社)
三井葉子=清潔なみちゆき(ブラックパン社)
菊地貞三=奇妙な果実(昭森社)

□近代詩の風土(國文學)
安西均編著=戦後の詩(社会思想社)〔文庫〕
大浦幸男= 孤塔の詩人イェィツ(山口書店)
阪本越郎=現代詩(明治書院)
菱山修三=不信の時代(彌生書房)

松本利昭=こどもの欲望を掘りおこそう(少年写真新聞社)〔児童詩論〕

12

渥美育子=九番目の電子(現代詩の会)
井川博年=見捨てたもの(思潮社)
大岡信=わが詩と真実(思潮社)
鳥巣郁美=影絵(昭森社)
黒田喜夫=地中の武器(思潮社)
高良留美子=場所(思潮社)〔H氏賞〕
田村隆一=言葉のない世界(昭森社)
西脇順三郎=えてるにたす(昭森社)

□特集杜甫(文学)
□特集萩原朔太郎(無限)
吉本隆明・詩的乾坤(文藝)
奥平英雄=晩年の高村光太郎(二玄社)


 

1963年(昭和38年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
 1 有馬敲=新編わらべうた(自家版)
安藤一郎=ひらいた掌(昭森社)
後藤一夫=終章(思潮社)
杉浦盛雄=白い耕地(思潮社)
高見順=わが埋葬(思潮社)
深田甫=沼での仮象(思潮社)
吉本隆明詩集(思潮社)
山前実治=岩(文童社)
中島登=グラヴェール(国文社)
山本文夫=北緯三十八度(時間社)
谷川徹三・われはこれ塔たつるもの(世界)
稲田三吉= シュールレアリスム(現代思潮社)
片桐ユズル=詩のことばと日常のことば(思潮社)
村松剛=文学と詩精神(南北社)
 2

会田千衣子=鳥の町(東山書房)
内田博=にがい河(新日本詩人社)
清水哲男=喝采(文童社)
村野四郎=蒼白な紀行(思潮社)
山南律子=予感(蜘蛛出版社)
増山延映=森(条件グループ)
福田泰彦=兄(文童社)

□T・S・エリオット特集(現代詩手帖)
□現代詩特集(文藝)
篠田一士・「雨ニモマケズ」論争に(朝日ジャーナル)

 3 赤石信久=犀の野郎(日本未来派)
鮎川信夫=橋上の人(思潮社)
大橋住江=櫂(詩旗社)
岡田隆彦=われらのちから19(思潮社)
兼松鉱一=風( SATYA の会)
斎藤庸一=ゲンの馬鹿(昭森社)
白石かずこ=もうそれ以上おそくやってきてはいけない(思潮社)
西脇順三郎全詩集(筑摩書房)
東淵修=陸続きの孤島(地帯社)
星野元一=のっそりと象が歩く(オニオン書房)
盛合要道=赤い魚(ねの会)
□村野四郎の詩と詩論(現代詩手帖)
高橋義孝・井上靖の詩集(風景)
壺井繁治・たたかいの歌(文化評論)
原崎孝・詩における地方性とは何か(詩学)
歴程1963(歴程社)〔詩と詩論〕
A・C・ダウナー=キーツのオード研究(岡地嶺訳、文修堂)
 4 秋村宏=実用的研究(飯塚書店)
飯島耕一=何処へ(思潮社)
木島始=沼の妖鳥たち(昭森社)〔山下菊二画〕
西岡光秋=魚の記憶(日本未来派)
野沢暎=海の発作(国文社)
吉沢早春=クラリネット(昭森社)
□プロレタリア詩の再検討(詩学)
大岡信・割れない卵(文学)
篠田一士・現代文学における詩の位置(文学)
清岡卓行・詩への信頼(文學界)
中村稔・「雨ニモマケズ」再論(文藝)
吉本隆明= 抒情の論理(未来社)
 5

相沢啓三=声の森・氷の肋(昭森社)
安東次男=蘭・CALANDRIER(思潮社)
笹澤美明=孤独の壺(朝日出版社)
高橋秀一郎=苦い実の港(火山帯グループ)
田中房太郎=悪疫(日本未来派)
山崎栄治=聚落(彌生書房)

米谷祐司=甘い文明(北海道詩人協会)

□具象詩と抽象詩の問題(詩学)
ハイデッガー・言葉(清水康雄訳 現代詩手帖)〜7
三好達治=萩原朔太郎(筑摩書房)
松井好夫=萩原朔太郎(金鋼社)
 6 君本昌久=分別ざかり(昭森社)
関根弘=約束したひと(思潮社)
藤田治=ブルー&センチメンタル(新芸術社)
ませよしはる=沈黙の証 抵抗の掟(鈍行の会)
福井久子=街の中(たうろす)
□宮澤賢治の再検討(現代詩手帖)
□現代詩・地方性(詩学)
□金子光晴特集(本の手帖)
大岡信=芸術と伝統(晶文社)
窪田般弥=日本の象徴詩人(紀伊國屋書店)〔新書〕
寺田透=表現の思想(現代思想社)
7 阿久根靖夫=飢えた狼(自家版)
有馬敲=贋金つくり(思潮社)
鈴木志郎康=新生都市(新芸術社)
鈴木繁雄=鳥の証人(光線書房)
高橋英夫=夢を売る男(地殻社)
広部英一=鷺(北荘文庫)
三好豊一郎=小さな証し(思潮社)
清水祐子=湖(自家版)
□想像力の状況(現代詩手帖)
□H氏賞特集(詩学)〔’99まで〕
壺井繁治・青春と革命――槇村浩(文化評論)
小海永二・戦後日本の詩運動――「荒地」の場合(日本文学)
宗左近=反時代的芸術論(七曜社)
8

菅野規矩雄=六月のオブセッション(新芸術社)
鈴木漠=魚の口(海の会)
宗昇=たまふりの歌(詩学社)
能村潔=反骨(真秀書房)
久井茂=広島(木靴発行所)
山本哲也=労働・ぼくらの幻影(思潮社)
陀田勘助詩集(国文社)

□特集荒地(詩学)
小野十三郎編=文学の方法(大阪文学学校出版部)
佐藤春夫=詩文半世紀(読売新聞社)
関良一=近代詩(有精堂)
三好達治=草上記(新潮社)

 9

天沢退二郎=夜中から朝まで(新芸術社)
磯村英樹=したたる太陽(地球社)
上田幸法=大平橋(日付クラブ)
寒河江真之助=鞭を持たない馭者(昭森社)
坂口伸治=市場(地殻社)
新川和江=ひとつの夏 たくさんの夏(地球社)
新国誠一=O音(昭森社)
原子朗=風流について(昭森社)
渡辺武信=熱い眠り(新芸術社)
ブルトン・エリュアール=処女懐胎(服部伸六訳、思潮社)

□萩原朔太郎(現代詩手帖)
伊藤信吉・低音部からの発声(文藝)
10 岩本修蔵=マホルカ(総合アイディアセンター)
長田恒雄=東京(現代詩研究所)
押切順三=大監獄(秋田文化出版社)
角田清文=衣裳(思潮社)
宮川明子=不確な朝(新芸術社)
みえのふみあき=少女キキ(思潮社)
□特集現代詩(文學界)
日本のアバンギャルド―瀧口修造(新日本文学)〔インタヴュー〕
日本文学協会編=日本の詩歌(東大出版会)〔日本文学講座⑵〕
外山卯三郎編=ヨネ・ノグチ研究(造形美術協会出版局)
11

遠藤修平=夜の触角(宇宙時代社出版部)
菊田守=凧(共栄書房)
木村徹=無権利の証言(現代詩の会)
清田政信=遠い朝・眼の歩み(詩学社)
沢木隆子=なまはげ(男鹿演劇研究会)〔民話詩劇〕
水川真=賭博者のノート(銀河社)
西村松次郎=四季(昭森社)

中村稔=定本 宮澤賢治(七曜社)
谷川徹三=宮澤賢治の世界(法政大学出版局)
村田正夫=社会性の詩論(東京書房)
寺田健比古=T・S・エリオット(研究社)

12 石原吉郎=サンチョ・パンサの帰郷(思潮社)〔H氏賞〕
岡田隆彦=史乃命(新芸術社)
笹原常与=井戸(思潮社)
条冬樹=巨人伝説(思潮社)
滝口雅子=窓ひらく(昭森社)
中江俊夫=20の詩と鎮魂歌(思潮社)
矢崎義人=器(思潮社)
御沢昌弘=カバラ氏の首と愛と(詩学社)
伊藤信吉・詩的デカダンについて(文学)
竹内泰弘・「わが塔はそこに立つ」
論――野間宏における詩と小説(文学)
飯島耕一=日本のシュルレアリスム(思潮社)
服部嘉香=口語詩小史(昭森社)

 

1964年(昭和39年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
 1 井上光晴詩集(一橋大学新聞部)
喜谷繁暉=象の村(童詩社)
渋谷定輔=定本 野良に叫ぶ(平凡社)
草野心平=第四の蛙(無限編集部)
高野喜久雄=闇を闇として(思潮社)
津坂治男=追う(三重詩話会)
吉増剛造=出発(新芸術社)
□特集詩への課題(現代詩手帖)
金子光晴・文学的断想(現代の眼)〜64・6
小海永二・朔太郎の詩と詩論(日本文学)
 2

会田綱雄=狂言(思潮社)
埋田昇二=魚のいない海(詩学社)
沢崎磯子=なんでもない風(思潮社)
永田茂樹=距離(昭森社)
野口清子=基地の子(新日本詩人社)
三谷晃一=会津の冬(昭森社)
吉田慶治=あおいの記憶(海図の会)
山村暮鳥全詩集(彌生書房)

北川透・谷川雁論(現代詩手帖)
諏訪優・G・スナイダー論(詩学)
足立巻一=詩のアルバム(理論社)
栗田勇=伝統の逆説(七曜社)
伊藤信吉=逆流の中の歌(七曜社)
蒲生和一=ペルシャの詩人(紀伊國屋書店)
松林尚志=古典正統(星書房)
宮本一宏=九州の近代詩人(国文社)
 3

金沢星子=ありか(宇宙時代出版部)
小坂太郎=北方家族(潮流出版社)
清水昶=暗視の中を疾走する朝(自家版)
多田智満子=薔薇宇宙(昭森社)

菱山修三=幼年時代(牧羊社)
藤原定=僕はいる僕はいない(昭森社)
新妻博=ユリ(自家版)
増米盛喜=倶会一処(審美社)

□ルネ・シャール特集(詩学)
□宮沢賢治特集(文学)
粟津則雄・吉本隆明論(現代詩手帖)〜

木原孝一・戦争で死んだ詩人たち(図書新聞)
澁澤龍彥・言葉の殺戮者(俳句)

 4 安西均=夜の驟雨(思潮社)
柏木勇一=数秒間の自叙伝(銀河社)
薩摩忠=海の誘惑(木犀書房)
佐藤三夫=オルフェウスの鏡(新批評社)
杉克彦=水勢のなかで(思潮社)
石田和男=実存の序(自家版)
桶谷秀昭・伊東静雄論(文学)
谷川徹三・宮沢賢治の世界(朝日新聞、26日)
中江俊夫・詩作品の意識構造(現代詩手帖)
唐木順三=無用者の系譜(筑摩書房)
 5 青野三男=多摩川(川崎詩人会)
麻生久=濁流(九州光文社)
糸屋鎌吉=パラダイス(青衣社)
岩田宏=グアンタナモ(思潮社)
田中冬二=牡丹の寺(青園荘)
香川紘子=魂の手まり唄(思潮社)
鈴木正和=海(龍詩社)
吉原幸子=幼年連禱(歴程社)
□荒地特集(現代詩手帖)
乾武俊・「地方性」ということ(詩学)
篠田一士・近代詩の終焉(毎日新聞、24日)
中村光夫・言葉の芸術(群像)〜66・12
鮎川信夫詩論集(思潮社)
 6

磯永充能(秀雄)=降る雪の歌(扇の会)
内山義郎=未生の花(一路書房)
大畑専=風説(静岡県詩人会)
岡田兆功=うた・連珠(海の会)
金子秀夫=コラージュ(川崎詩人会)
蔵原伸二郎=岩魚(陽炎発行所)〔読売文学賞〕
則武三雄=紙の本(北荘文庫)

□特集三好達治(現代詩手帖)
小野十三郎=奇妙な本棚(第一書店)
加藤郁乎=眺望論(現代思潮社)
西脇順三郎詩論集(思潮社)
吉本隆明=初期ノート(試行出版社)
菅原克己編=詩の辞典(飯塚書店)

7 青い窓の会編=青い窓(柴田書店)
生路洋子=風(思潮社)
片桐ユズル=専問家は保守的だ(思潮社)
河野仁昭=回帰(文童社)
黒田三郎=もっと高く(思潮社)
中正敏=雪虫(思潮社)
堀川正美=太平洋(思潮社)
□特集詩と実存(現代詩手帖)
□セオドー・レトキ特集(詩学)
清岡卓行・詩における沈黙(文学)
篠田一士・現代詩の展望(毎日)
8 石井藤雄=麦のうた(思潮社)
金谷剛二=電車と夕日(駱駝詩社)
木原孝一編=アンソロジー 抒情詩(飯塚書店)
近藤東=婦人帽子の下の水蜜桃(昭森社)
野間宏=歴史の蜘蛛(思潮社)
南信雄=蟹(思潮社)
H・ミショー=試練・悪魔祓い(小島俊明訳、思潮社)

□特集アンリ・ミショー(詩学)
小野十三郎・この硬い複雑な構築(文学)
埴谷雄高・原民喜の回想(近代文学)
世界試論大系 全4巻(思潮社)〜65・8

 9

各務章=水晶の季節(福岡詩人協会)
小松郁子=鴉が鳴いている(思潮社)
澤村光博=火の分析(思潮社)〔H氏賞〕
宗左近=河童(文林書院)
高橋睦郎=薔薇の木 にせの恋人たち(現代詩工房)
谷川俊太郎=落首九十九(朝日新聞社)
広田善緒=わが伝説曲(輪の会)
堀内幸枝=夕焼が落ちてこようと(昭森社)
森崎和江=さわやかな欠如(国文社)

八木忠栄=目覚めの島(グループぎやあ)

□フランシス・ポンジュ特集(詩学)
□伊東静雄特集(本)
秋吉久紀夫= 変革期の詩人たち(飯塚書店)
安部宙之介=三木露風研究(木犀書房)
黒田達也=現代九州詩史(九州文学社)〔74・10に増補版〕
関根弘詩論集・自分の場所の発見(思潮社)

10 岡田恵美子=レスポスの馬(龍詩社)
嶋岡晨=永久運動(思潮社)
高見順=死の淵より(講談社)
辻井喬=宛名のない手紙(紀伊國屋書店)
粒来哲蔵=刑(歴程社)
藤富保男=魔法の家(芸術研究会)
槇村浩=間島パルチザンの歌(新日本出版社)J・グラック=大いなる自由(天沢退二郎訳、思潮社)
光城健悦=ふみ子の歌(自家版)
□特集表現主義(現代詩手帖)
□戦後詩の展望(現代詩手帖臨時増刊)
□ロベル・ガンゾ特集(詩学)
河盛好蔵・詩の危機(文學界)
三木卓・「現代詩の会」総会(新日本文学)
草野心平編=高村光太郎の人と作品(学習研究社)
松永伍一=望郷の詩(大和書房)
11 井奥行彦詩集(詩学社)
燕石猷=光塵(新樹社)
清水高範=記憶(国文社)
富岡多恵子=女友達(思潮社)
長谷康雄=母系家族(思潮社)
平光善久=化石になる(不動工房)
宮田恭子=いま吹いてこようとする風の中にも(黄薔薇社)
安水稔和=花祭(蜘蛛出版社)
□黒人世界の詩篇(詩学)
秋吉久紀夫・現代中国詩の方向(詩学)
伊藤信吉・〝近代詩研究〞に警告する(東京新聞)〔梢上30日・梢下12・1〕
大岡信・大正詩序説(文学)
服部伸六・黒いオルフェたち(詩学)
12

朝倉勇=わが街(歴程社)
渥美育子=飛翔(思潮社)
岩田京子=花の記憶(自家版)
川崎洋=木の考え方(国文社)
鈴木豊治=オホーツクの長い渚で(思潮社)
殿岡辰雄=重い虹(詩宴社)

中桐雅夫詩集(思潮社)
山之口貘=鮪に鰯(原書房)
吉野弘=10ワットの太陽(思潮社)〔イラスト島崎樹夫〕
吉原幸子=夏の墓(思潮社)

太田静一・中原中也詩試論(文学)
関良一・近代詩研究のあり方(東京新聞)
草野心平編=現代詩の鑑賞(社会思想社)〔文庫〕
慶光院芙沙子=無用の人――萩原朔太郎研究(政治公論社)

関良一=日本近代詩講義(学燈社)
吉本隆明=模写と鏡(春秋社)


 

1965年(昭和40年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
 1 茨木のり子=鎮魂歌(思潮社)
鵜沢覚=ガラスの生理(思潮社)
武田隆子=重粘土地帯(自家版)
村田正夫=ポンプノチカラデスイスイアガレ(潮流出版社)
松本建彦=性(時間社)
谷川俊太郎詩集(思潮社)
福島三津子=熱い雨(時間社)
20世紀アメリカの詩(片桐ユズル訳、
米国大使館文化交換局出版部)
寺田透・詩のありか(現代詩手帖)〜65・11
長田弘=抒情の変革(晶文社)
河上徹太郎=アポリネールの恋文(垂水書房)
G・バシュラール=ロートレアモンの世界(平井照敏訳、思潮社)
 2 秋山泰代=笑劇(童詩社)
磯村幸子=蜃気楼(ブラックパン社)
斎藤庸一=父の海(昭森社)
瀧口修造=星は人の指ほどの(自家版)〔野中ユリ画〕
林富士馬=夕映え(自家版)
三沢浩二=オートレースあるいは禅(童詩社)
蔵原伸二郎=定本 岩魚(陽炎発行所)
ランボオ全作品集(粟津則雄訳、思潮社)
秋山駿・中原中也(文学者)
関根弘、松本俊夫・芸術運動とはなにか(新日本文学)
平野謙・「死の淵より」の性格
村野四郎・現代詩の課題(朝日新聞)
大岡信=眼・ことば・ヨーロッパ(美術出版社)
里見安吉=ダンテ神曲解説(山本書店)
 3

会田千衣子=背景のために(思潮社)
宇佐美義治=島への道(黄土社)
岡庭昇=声と冒険(思潮社)
高木護=夕焼け(国文社)
手塚久子=誕生(思潮社)
花田英三=餓鬼(思潮社)
林嗣夫=むなしい仰角(自家版)
日高てる=カラス麦(彌生書房)
平山貢=鳥影(幻視者)
丸山豊=愛についてのデッサン(国文社)
吉田欣一詩集(コスモス社)
本家勇=望郷歌(文童社)

篠田一士・現代詩大観(文學界)
水尾比呂志・美の終焉(現代詩手帖)
ベルトルト・ブレヒト・不規則なリズムをもった韻をふまない抒情詩について(北見透訳、新日本文学)
松村緑=蒲原有明論考(明治書院)
 4 井元霧彦=フールツ監獄(裸足グループ)
上杉浩子=おいらん草(あいなめ会)
上本正夫=葡萄海岸(橡社)
川路柳虹=石(思潮社)
阪田寛夫=わたしの動物園(牧羊社)
土井大助=十年たったら(飯塚書店)
長尾和男=叙事詩 泥(SATTA の会)
□これが「凶区」だ(詩学)
磯田光一・伊東静雄論(批評)
大岡信・昭和詩の問題(文学)〜66・2
小海永二編著=日本の名詩(大和書房)
竹内好・武田泰淳=毛沢東その詩と人生(文藝春秋新社)
 5 加藤郁乎=終末領(思潮社)
金子光晴=IL(勁草書房)
菊地貞三=朝帰りの歌(現代詩工房)
佐藤沙羅夫=化身(詩の家)
猿田長春=猿飛佐助(思潮社)
清水つね子=蘭陵王(龍詩社)
神保光太郎全詩集(審美社)
辻五郎=しわがれる歌(駱駝詩社)
永井善次郎=太鼓(銀河社)
平井照敏・イヴ・ボンヌフォア研究(詩学)〜65・10
小高根二郎=詩人、その生涯と運命(新潮社)
田中清光=立原道造の生涯と作品(麦書房)
吉本隆明=言語にとって美とはなにかⅠ(勁草書房)Ⅱ、10月〕
 6 五百旗頭欣一=信濃追分(詩季社)
大木惇夫=失意の虹(南北社)
高橋睦郎=眠りと犯しと落下と(草月アートセンター)
長尾登=巡礼(現代詩工房)
野長瀬正夫=日本叙情(南北社)
前田孝一=いし(時間社)
宮城賢=亡郷歌(自家版)

□反リアリズムの詩(詩学)
木島始=詩・黒人・ジャズ(晶文社)

草野心平=わが青春の記(オリオン社)
早乙女忠=想像力と文体(南雲堂)
ブレヒト詩論集(岩淵達治訳、現代思潮社)

7 秋山基夫=旅のオーオー(思潮社)
窪田般弥=詩篇二十九(思潮社)
新川和江=ローマの秋 その他(思潮社)
那珂太郎=音楽(思潮社)〔読売文学賞〕
中村千尾=日付のない日記(思潮社)
平木二六=鳥葬(思潮社)
広井三郎=人間(潮流出版社)
松村由宇一=舞い男(麦書房)
並木明日雄=花蝶譜(松雪詩社)
福永武彦訳詩集=象牙集(垂水書房)
長谷川四郎・ブレヒトの「セチュアンの善人」をめぐって(新日本文学)
安東次男=現代詩の展開(思潮社)
片桐ユズル=意味論入門(思潮社)
高橋新吉=ダガバジジンギヂ物語(思潮社)
8 伊藤章雄=感受性に泣く(思潮社)
金丸桝一=日の歌(思潮社)
竹内弘子=花輪(蒼茫書房)
本多利通=形象と沈黙(思潮社)

江藤淳・伊東静雄の詩業について(現代詩手帖)
山田宗睦・透谷の水脈(文学)
吉川幸次郎・杜甫私記(展望)〜66・5
山本太郎=詩のふるさと(思潮社)

 9

鮎川信夫全詩集(荒地出版社)
大野新=藁のひかり(文童社)

唐川富夫=荒れる夜の海の方へ(地球社)
高野日出夫=血は錆びるので(思潮社)
高見順=わが埋葬(思潮社)
寺門仁=遊女(風社)
中正敏=使者(思潮社)
磯木雄介=季節(イタリア書房)
ボンヌフォア詩集(宮川淳訳、思潮社)
ギンズバーグ詩集(諏訪優訳、思潮社)
F・ポンジュ=物の見方(阿部弘一訳、思潮社)

□近代詩より現代詩へ(國文學)
□特集詩の翻訳、その周辺(詩学)

金子光晴=絶望の精神史(光文社)
則武三雄=三国と三好達治(北荘文庫)
長谷川四郎=さまざまな歌(思潮社)
星野徹=詩と神話(思潮社)
村岡勇=形而上詩の諸問題(南雲堂)

10 入沢康夫=季節についての試論(錬金社)〔H氏賞〕
黒田三郎=時代の囚人(昭森社)
佃学=精神劇(自家版)
中江俊夫=沈黙する星のうえで(宇宙時代社)
林光則=朱泥(白川書院)
福田万里子=風声(思潮社)
牧章造=蛇の手帖(黄土社)
山村信男=重い母(文童社)
吉行理恵=幻影(河出書房新社)
粟津則雄・金子光晴(現代詩手帖)
三浦清宏・現代詩の知的構造―ニュークリティシズムの示すもの(20世紀文学)
安東次男= 芭蕉(筑摩書房)
寺田透= 近代日本のことばと詩(思潮社)
M・レイモン=ボードレールより
シュールレアリスムまで(平井照敏訳、昭森社)
11

内山登美子=アランの鼻は冷たい(思潮社)
小熊秀雄全詩集(思潮社)
長田弘=われら新鮮な旅人(思潮社)
小島俊明=棘と舌(昭森社)
沢崎磯子=花を食べる時間(思潮社)
堀口太平=雁かえる(黄土社)

よしかわつねこ=ばらと海(詩学社)
渡辺武信=夜をくぐる声(思潮社)

鮎川信夫=戦中手記(思潮社)
岡本潤=罰当りは生きている(未来社)
北川太一=高村光太郎(明治書院)
小海永二=現代の詩(三一書房)
小久保実=堀辰雄論(麦書房)
外山卯三郎編=詩人ヨネ・ノグチ研究Ⅱ(造型美術協会出版部)
寺山修司=戦後詩(紀伊國屋書店)
12 磯村英樹=ゆきずりの愛(昭森社)
風間光作=奥戸の馬鹿(新生社)
香山雅代=楕の埋葬(ブラックパン社)
白石かずこ=今晩は荒模様(思潮社)
杉山市五郎=官能の十字架(自家版)
牟礼慶子=魂の領分(思潮社)
中村真也=お日さま仲間(昭森社)
黒田喜夫・詩〜解体は私たちの出発(日本読書新聞)
安西均=私の古代詩史ノート(思潮社)
大岡信=超現実と抒情(晶文社)
菊地康雄=青い階段をのぼる詩人たち(青銅社)
西本秋夫=北原白秋研究(新生社)

 

 

1966年(昭和41年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
 1 遠藤恒吉=死体安置室付近(榜葛剌屋)
尾崎喜八=田舎のモーツアルト(創文社)
風木雲太郎=ビードロの歌(風社)
君本昌久=非歌(蜘蛛出版社)
小池玲子=赤い木馬(黄土社)
嵯峨信之=魂の中の死(詩学社)
生野幸吉詩集(思潮社)
高村光太郎全詩集(新潮社)
定本 逸見猶吉詩集(思潮社)
□詩十人集(新日本文学 創立20周年記念号⑴)
□近代詩と現代詩(解釈と鑑賞)
□日本浪曼派研究1(審美社)
大岡昇平・在りし日の歌(新潮)
寺山修司=みんなを怒らせろ(新書館)
M・ナドー=シュルレアリスムの歴史(稲田三吉他訳、思潮社)
 2 岡崎純=藁(北荘文庫)
高ゆき子=秋のエピローグ(詩社エリア)
佐藤房儀=無くなった今(桑水社)
高橋喜久晴=やさしい忠告(江崎書店)
田島信夫=御蔵島(昭森社)
野田宇太郎全詩集 夜の蜩(審美社)
□詩はほろびたか(現代詩手帖)
□詩六人集(新日本文学 創立20周年記念号⑵)
北川透=詩と思想の自立(思潮社)
吉本隆明=高村光太郎決定版(春秋社)
 3

赤松徳治=怒り遠くまで(輪の会)
緒方昇=折れた傘(風社)
北園克衛=空気の箱(VOU クラブ)
黒部節子=空の中では(思潮社)

菅原克己=陽の扉(東京出版センター)
田村隆一詩集(思潮社)〔全3冊〕
明珍昇=夕陽の柩(思潮社)

□韓国現代詩特集(詩学)
萩原葉子・天上の花――三好達治抄(新潮)
大岡信= 文明のなかの詩と芸術潮社)
堀尾青史=年譜・宮沢賢治伝(図書新聞社)

 

 4

赤木三郎=ふるさとは怒りをこめて(飯塚書店)
岩田宏詩集(思潮社)
和泉克雄=風媒花(鱗片社)
倉橋健一詩集(国文社)
坂井米夫詩集(思潮社)
水上文雄=透明な馬(童詩社)

□特集堀口大學(本の手帖)
荏原律夫= 詩の文明批評的性格(思潮社)
小海永二=近代詩から現代詩へ(有精堂)
太田静一=中原中也詩研究(審美社)

 5 天沢退二郎=時間錯誤(思潮社)
奥保=風の雫(新星書房)
郷原宏=執行猶予(思潮社)
沢ゆき=孤独な愛(竹頭社)
島村亮=有形詩集(VOU クラブ)
福永武彦詩集(麦書房)
伊藤信吉・変革点の詩人たち(文学)〜7
中島洋一=象徴的表現理解の研究(風間書房)
吉田健一=近代詩について(垂水書房)
 6

泉沢浩志=三月の中で(川崎詩人会)
岩田京子=孝標の女(思潮社)
大滝安吉詩集(同詩集刊行会)
かわばたようこ=花(思潮社)
串田孫一=夜の扉(創文社)
草野心平=マンモスの牙(思潮社)
草野心平=富士山(岩崎美術)〔棟方志功版画〕
高垣憲正=座(流域発行所)
深澤忠孝=昨日の歌(東京岳想会)
安水稔和=やってくる者(蜘蛛出版社)
山津勉=センテンス(思潮社)

山田賢二=耳殻都市(詩宴社)

清岡卓行=手の変幻(美術出版社)
鶴岡善久= 日本超現実主義詩論(思潮社)
黒田辰男=ロシヤ・サンボリズム詩文学の成立過程(理想社)
村野四郎=現代詩のこころ(社会思想社)〔文庫〕
エリッヒヘラー=現代詩の賭(安田章一郎訳、法律文化社)
7

泉谷明=噴きあげる熱い桃色の島(津軽書房)
片田芳子=青の色(横浜詩人会)
清水達=昏迷(黄土社)
桜井信夫=雲と乳房(昭森社)
永見七郎詩集(新しき村東京支部)

□現代中国詩特集(詩学)
□日本浪曼派研究2(審美社)
田中克己・「四季」の人々(新潮)
伊藤信吉編=萩原朔太郎研究(思潮社)
生野幸吉=抒情と造型(思潮社)
諏訪優=女流詩人(新書館)

8 安西冬衛全詩集(思潮社)
生路洋子=季節の子(桑文社)
遠藤直樹=旅程(横浜詩人会)
大木實=月夜の町(黄土社)
本木公世=愛の猟人(原形社)
鹿狩浩=環(空間社)
新谷行=水平線(あいなめ会)
鈴木繁雄=あきんどの歌(川崎詩人会)
松田幸雄=詩集一九四七〜六五(地球社)

伊藤信吉編=高村光太郎研究(思潮社)

 9

安部宙之介詩集(木犀書房)
安東次男=人それをよんで反歌という(エスパース画廊)〔駒井哲郎画〕
加藤郁乎=形而情学(昭森社)
金井直=Ego(彌生書房)
黒田喜夫詩集(思潮社)
笹澤美明=仮説のクリスタル(黄土社)
高田敏子=にちよう日(あすなろ書房)
高橋新吉=雀(竹葉屋書店)
壺井繁治=馬(昭森社)
鷲巣繁男=夜の果への旅(詩宴社)

□黒田三郎特集(詩学)
清岡卓行・戦後詩への愛着(文学)〜67・9
小熊秀雄評論集(思潮社)
10

石川希代子=魔(思潮社)

上田敏雄=薔薇物語(昭森社)
清岡卓行=四季のスケッチ(晶文社)
小野十三郎=異郷(思潮社)
小柳玲子=見えているもの(現代詩工房)
桜井勝美=泥炭(時間社)
佐藤總右=冬の旅(山形文学会)
渋沢孝輔=不意の微風(晶文社)
永島卓=碧南偏執的複合的私言(思潮社)
三井葉子=沼(創元社)
望月昶孝=島へ(思潮社)
宮沢章二=旅路(幻想者)

□ランボオをどう見るか(現代詩手帖)
飯島耕一=アポリネール(美術出版社)
首藤基澄=高村光太郎(神無書房)
倉田清=自然と恩寵(中央出版社)〔F・ジャム論〕
真壁仁=詩の中に生きる日本(岩波書店)〔新書〕
11 秋山清=白い花(コスモス社)
小熊秀雄全詩集(思潮社)
小高和枝=どこかで(思潮社)
北村太郎詩集(思潮社)
定本木下夕爾詩集(牧羊社)〔読売文学賞〕
高ゆきこ=青いトテ馬車(エリア)
神保恵介=存在の傷痕(VOU クラブ)
杉克彦=伐採(銀河社)
中村稔=鵜原抄(思潮社)
□特集わが詩歌(新潮)
岡本潤=罰当りは生きている(未来社)
長田弘=青春の発見(三一書房)
小野十三郎=工作者の口笛(国文社)
佐藤春夫=愛と美の世界(養神書院)
壺井繁治=激流の魚(光和堂)
12

一色真理=戦果のない戦争と水仙色の
トーチカ(新世代工房)
遠地輝武全詩集(新日本詩人社)
片岡文雄=地の表情(思潮社)
清水ゑみ子=黒い使者(時間社)
高橋睦郎=汚れたる者はさらに汚れたることをなせ(思潮社)
田中冬二=葡萄の女(昭森社)

三方克詩集(飯塚書店)
三木卓=東京午前三時(思潮社)〔H氏賞〕
村岡空=愛撫の画家(思潮社)

□清岡卓行特集(詩学)
鮎川信夫=詩の見方(思潮社)
伊藤信吉=詩のふるさと(新潮社)
請川利夫=高村光太郎論考(高文堂出版社)
高津春繁=ホメーロスの英雄叙事詩(岩波書店)
富士川英郎=江戸後期の詩人たち(麦書房)〔読売文学賞〕
ギンズバーグ=麻薬書簡(諏訪優他訳、思潮社)


 

 

1967年(昭和42年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
 1 菊地正=定本 果樹園(黄土社)
佐藤節子=青の軌跡(思潮社)
渋谷美代子=暗い五月(思潮社)
鳥巣郁美=青の容器(天秤発行所)
名古屋哲夫=瞬間(ブラックパン社)
藤井壮次=人間島(Sabot 詩話会)
李沂東=記憶の空(昭森社)
川上明日夫=哀が鮫のように(北荘文庫)
後藤一夫=桜の花の散る丘辺(昭森社)
□現代小説と現代詩(群像)
菊地康雄=逸見猶吉ノオト(思潮社)
志麻秀次郎=詩歌の旅(徳間書店)
 2 加賀谷春雄=不慣れな時代(潮流出版社)
風間光作=海抜三千メートルの恋(木犀書房)
高橋秀一郎=森の果て(長帽子の会)
武田肇=ボレアス悲歌(思潮社)
奈切哲夫詩集(自家版)
西脇順三郎=禮記(筑摩書房)
米村敏人=空の絵本(文童社)
山本太郎=糺問者の惑いの唄(思潮社)
□特集現代詩の若い世代(南北)
粟津則雄・抒情の運命―萩原朔太郎と三好達治(展望)
金子光晴=日本人の悲劇(富士書院)
A・アルトー=思考の腐蝕について(飯島耕一訳、思潮社)
 3

飯島耕一=夜あけ一時間前の五つの詩他(昭森社)
木山捷平詩集(昭森社)
菅野仁=番号のない喪服(エリア)
鈴木志郎康=罐製同棲又は陥穽への逃走(季節社)〔H氏賞〕
鉄芙美子=ハムレットの問題(昭森社)

遠地輝武=千光前25番地(昭森社)

□推薦詩人特集(詩学)
井上正蔵=ハイネ序説(未来社)
前田妙子=詩の形象(桜楓社)
河野仁昭=現代詩の展望(文童社)
 4 井上多喜三郎=曜(文童社)
金子光晴=若葉のうた(勁草書房)
斎藤諭吉=農村十二ケ月(詩人会議)
畠中哲夫=風を聴く(自家版)
山田博=掌(天幕書房)
錦織悠美子=雪の糸(文童社)
首藤基澄・金子光晴ノート(文学)
新関良三=詩人シラー(筑摩書房)
平井照敏=イヴ・ボンヌフォワ研究(思潮社)
星野徹=詩の原型(思潮社)
水尾比呂志=美の終焉(筑摩書房)
 5 河合沙良=愛と別れ(詩苑社)
門倉詇=出発の朝の歌(飯塚書店)
木々高太郎=渋面(金剛出版)
栗原まさ子=えんそう会(思潮社)
羽田野幸子=陰暦の章(北書房)
黒田喜夫・詩と反詩の間のコンミューン(展望)
 6

井上靖=運河(筑摩書房)
定本 金子光晴詩集(筑摩書房)
小林武雄=否の自動的記述と一箇の料理人(半どんの会)
殿岡辰雄=遙かなる朱(詩宴社)
中正敏=空は大きな貌(思潮社)
平井照敏=言語論(思潮社)
盛口襄=毛蟹(現代詩工房)
山中散生=砂の楽器(国文社)
リルケ詩集(生野幸吉訳、思潮社)

□特集現代の詩(文藝)
原子朗・旅人かえらず(文学)
梅原猛=地獄の思想(中央公論社)
亀井勝一郎=病める魂と漂泊者の歌(三笠書房)
壺井繁治=詩と政治の対話(新興書院)
吉田孤羊= 石川啄木と大逆事件(明治書院)
相馬大=京のわらべうた(白川書院)
7

笠井嗣夫=飢餓のまつり(北書房)
岸本英治=残り火(風光社)
土橋治重=異聞詩集(黄土社)
中野妙子=私の空間(現代詩工房)
深山鏡子=木犀(現代詩工房)

明珍昇=近代詩の展開(教育出版社)
8 安藤一郎=夢のあいだ(思潮社)
岡本潤=笑う死者(国文社)
高見順=重量喪失(求龍堂)〔詩画集〕
原子修=鳥影(北書房)
ディラン・トマス全詩集(田中清太郎他訳、国文社)
□こどもの詩(言語生活)
伊藤信吉=詩の世界(社会思想社)
小野十三郎=大阪(角川書店)
長田弘=探求としての詩(晶文社)
室生朝子=追想の犀星詩抄(講談社)
 9

有馬敲=海からきた女(思潮社)
沢井淳弘=青春の魔(文童社)
田村隆一=緑の思想(思潮社)
村上昭夫=動物哀歌(Lá の会)〔H氏賞〕
山根忠雄=竹海抄(文童社)
川越綴子=白い月(天幕書房)
トロチェフ=ぼくのロシヤ(大江満雄解説、昭森社)

□詩人論特集(現代詩手帖)
大岡信=現代芸術の言葉(晶文社)
大岡昇平=在りし日の歌(角川書店)
中井清=丸山薫の世界(冬至書房)
10 阿部富美子=幻の馬(思潮社)
秋山清=ある孤独(コスモス社)
石原武=軍港(思潮社)
坂本明子=水と炎の宴(裸足グループ)
杉田巌=十二月の人(自家版)
宗左近=炎える母(彌生書房)
縄田林蔵=緑の法律(労働大学出版部)
福中都生子=女ざかり(思潮社)
三井葉子=いろ(自家版)
□特集吉岡実の世界(現代詩手帖)
阿部保=T・S・エリオット詩論の研究(理想社)
菊地康雄=現代詩の胎動期(現文社)〔「青い階段を…」の増改版〕
北川透=情況の詩(思潮社)
詩の本 全3巻(筑摩書房)〜12松永伍一=日本農民詩史(法政大学出版局)〜70・7〔全5冊〕
11

江間章子=人生の詩集(二見書房)

金石稔=熟慮の敗走(黄土社)
関口篤=梨花をうつ(思潮社)
高田敏子=藤(昭森社)
滝本明=たきもとめいの伝説(葦書房)
谷村博武=炎天(龍舌蘭社)
ぬめ・ひろし= タモの木のあるハサ場(処女地帯社)
服部嘉香=バレエへの招宴(新詩潮社)
吉行理恵=夢のなかで(晶文社)

西條八十=アルチュール・ランボオ研究(中央公論社)
別所直樹= 現代詩、鑑賞と作法(清風書房)
松永伍一=荘厳なる詩祭(徳間書店)
C・M・バウラ=詩と政治(大沢実訳、紀伊國屋書店)
12

諏訪優=精霊の森(思潮社)
杉山平一=声を限りに(思潮社)
瀧口修造の詩的実験(思潮社)
滝口雅子=見る(埴輪)
角田清文=イミタチオクリスチ(創文社)
中浜睦子=ちえの輪(思潮社)
山田廸孝=巧妙な季節(季節社)
山室静=時間の外で(彌生書房)
スペンダー全詩集(徳永暢三訳、思潮社)

□特集現代抒情詩論(南北)
島本久恵=明治詩人伝(筑摩書房)
西一知=想像力と感覚の世界(昭森社)
日本近代文学館編=日本の近代詩(読売新聞社)
T・S・エリオット詩論集(星野徹他訳、国文社)


 

 

1968年(昭和43年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
 1

後藤一夫=終章(思潮社)
相良平八郎=相続放棄(思潮社)
笹澤美明=あじさい考(白鳳社)
鈴木漠=車輪(海の会)

佐藤平=がらくた(おびひろ文芸社)
ダン詩集(星野徹訳、思潮社)
オーデン詩集(深瀬基寛訳、せりか書房)

天沢退二郎= 宮沢賢治の彼方へ(思潮社)
詩人会議編=詩の学習(飯塚書店)
昭和批評史大系 全4巻(番町書)〜8
深瀬基寛=エリオット(筑摩書房)
 2 鮎川信夫全詩集(荒地出版社)〔増補版〕
伊藤桂一=定本 竹の思想(南北社)
衣更着信詩集(思潮社)
串田孫一=いろいろな天使(彌生書房)
榊弘子=折れる(現代詩工房)
麦朝夫=いやな春(思潮社)
木村三千子=歳月(文童社)
山口ひとよ=復活祭まえに(思潮社)
ホーフマンスタール詩集(板倉靹音訳、思潮社)
滝口雅子・詩のブームとその源流(新潮)
大城信栄=立原道造ノート・福永武彦ノート(思潮社)
入沢康夫=詩の構造についての覚え書(思潮社)
 3 秋山清=豚と鶏(コスモス社)
犬塚堯=南極(地球社)〔H氏賞〕
木村孝=五月の夜(木犀書房)
多田智満子=鏡の町あるいは眼の森(昭森社)
本郷昭雄=不知火幻想(昭森社)
枯木虎夫=鷲(詩風土の会)
なだいなだ=スケルツオ(みゆき書房)
ウイリアムズ詩集(鍵谷幸信訳、思潮社)
□戦後詩をいかに評価するか(現代詩手帖)
□現代詩人による現代小説批判(群像)
関根弘=現代詩入門(飯塚書店)
和田義昭=山村暮鳥研究(豊島書房)
吉田精一他編=現代詩評釈(学燈社)
 4 入沢康夫=わが出雲・わが鎮魂(思潮社)〔読売文学賞〕
小山正孝=散ル木ノ葉(思潮社)
長谷川安衛=野盗(思潮社)
村田正夫=ナポリを見て死ね(潮流出版社)
寺崎浩=落葉に描いた組曲(昭森社)

鮎川信夫=日本の抒情詩(思潮社)
北川透=中原中也の世界(紀伊國屋書店)
境忠一=評伝・宮澤賢治(桜楓社)
相良守峯=叙事詩の世界(講談社)

菱山修三=詩と思索と人生(南北社)

 5 市川満智子=歪む夕日(思潮社)
川崎洋詩集(国文社)
黒田喜夫=詩と反詩(勁草書房)〔詩と評論〕
新川和江=比喩でなく(地球社)
中野秀人全詩集(思潮社)
深澤忠孝=熔岩台地(思潮社)
三井ふたばこ=空気の痣(昭森社)
□特集詩精神・詩人研究の問題点(日本近代文学8集)
□詩と詩人(文学)
伊藤整他編=現代詩の鑑賞 全5巻(明治書院)〜9
篠田一士=詩的言語(晶文社)
宮本一宏=詩の想源(昭森社)
 6 片羽登呂平=たたかいを刻む(飯塚書店)
北川透=眼の韻律(岡田書店)
鈴木正和=崖の思想(龍詩社)
田中規久雄=旅情(詩洋社)
田中恭美=魔(思潮社)
まど・みちお=てんぷらぴりぴり(大日本図書)〔少年詩集〕
湯川達典=人びとのなかで(九州・記録と芸術の会)
□特集入沢康夫(現代詩手帖)
富岡多恵子=ニホン・ニホン人(思潮社)
編集委員会編=遠地輝武研究(新日本詩人社)
村松剛=評伝ポール・ヴァレリー(筑摩書房)
首藤基澄・金子光晴のライトモチーフ(文学)
7

野上彰=幼き歌(アポロン社)
萩原恭次郎全詩集(思潮社)
原条あき子詩集(思潮社)
平田好輝=わずかなとき(思潮社)
村松正俊=蛇(東北書院)
吉岡実=静かな家(思潮社)
神尾庄治=西国の春(自家版)
吉岡由季夫=春嶺(詩情の会)

長田弘・匿名の戦後(展望)
鮎川信夫=一人のオフィス(思潮社)
伊藤信吉編= 萩原恭次郎の世界(思潮社)〔全詩集別冊〕
金子光晴=残酷と非情(川島書店)
唐川富夫=抒情詩の運命(地球社)

8 河合俊郎=ぼくのなかの海(コスモス社)
北一平=魚(木犀書房)
財部鳥子=腐蝕と凍結(地球社)
西一知=なにがぼくらの魂をしずめるか(昭森社)
藤富保男=是非の帽子(思潮社)
谷沢辿=山椒魚の故郷(昭森社)
須賀ユキ=日常のはじまり(昭森社)
森田タカ子=水になった帽子(昭森社)
津田遙子=雪明り(凍原社)
由利俊=男の歌(文童社)
ファーリンゲティ詩集(片桐・中山訳、思潮社)
□村野四郎研究(詩学、8、9合併号)
北川透=詩の自由の論理(思潮社)
平井啓之=ランボオからサルトルへ(清水弘文堂)
フイリップ・シドニー= 詩の弁護(富原芳彰訳、研究社)
 9 秋原秀夫=放す(天秤発行所)
秋山兼三=野の涯(紀元書房)
押切順三=斜坑(たいまつ社)
門田穣=旅愁(木犀書房)
神谷毅=廃墟を越えて(起点社)
黒田三郎=ある日ある時(昭森社)
畠山義郎=雪の模様(秋田文化出版社)
山本美代子=方舟(蜘蛛出版社)
田中清太郎=ディラン・トマス研究(国文社)
知理真志保・小田邦雄= ユーカラ鑑賞(潮文社)
寺田透=詩のありか(思潮社)
エンツェンスベルガー=現代の詩と政治(小寺昭次郎訳、晶文社)
10

小野十三郎編=大阪文学学校詩集(葦書房)
金子光晴=愛情69(筑摩書房)
木沢豊=航海者(国文社)
清水ゑみ子=主題と変奏曲(時間社)
高村文江=風のとおる道で(木犀書房)
扶川茂=家族(株式会社「出版」)
村瀬和子=罌粟のリフレイン(詩宴社)

森山隆平=春夏秋冬(新詩潮社)
石井健吉=海亀(黄土社)
国光政博=愛奴(裸族詩社)

□特集瀧口修造(現代詩手帖)
□近代詩歌鑑賞の手帖(国文学、臨時増刊)
木島始=詩・少年・アメリカ(晶文社)
高良留美子=物の言葉(せりか書房)
杉浦盛雄=名古屋地方詩史(同刊行会)
田村隆一=若い荒地(思潮社)
中野重治=室生犀星(筑摩書房)
11 秋山清詩集(現代思潮社)
安宅夏夫=シオンの娘(自家版)
伊勢田史郎=錯綜とした道(国文社)
泉谷明=ぼくら生存のひとひら(津軽書房)
岡田刀水士=幻影哀歌(歴程社)
草野心平=こわれたオルガン(昭森社)
宗左近=こころ(昭森社)
平光善久=東洋の裸身(詩宴社)
町田多加次=小さな葬列(現代詩工房)
村上昭夫=動物哀歌(思潮社版)
梶谷忠夫=人耳朔風(自家版)
小松瑛子=朱の棺(日本未来派)
□近代詩と現代詩(国語科通信10・角川書店)
天沢退二郎=紙の鏡(洛神書房)
飯島耕一=詩について(思潮社)
伊藤桂一=抒情詩入門(大泉書店)
伊藤信吉他編=現代詩鑑賞講座全
12巻(角川書店)〜69・10
佐藤泰正=日本近代詩とキリスト教(新教出版社)
A・T・デイヴィス=D・トマス論(松浦直己訳、興文社)
12 石垣りん=表札など(思潮社)〔H氏賞〕
境忠一=半人間譚(アルメの会)
谷川俊太郎=旅(求龍堂)〔詩画集〕
徳永民平詩集(思潮社)
永田東一郎=明るい午後(木犀書房)
村野四郎全詩集(筑摩書房)
山口洋子=リチャードがいなくなった朝(思潮社)
三方克=ゆりかもめの歌(理論社)

□詩と言語(文学)
□特集続処女詩集(本の手帖)
伊藤信吉=鑑賞智恵子抄(角川書店)
金子光晴=作詩法入門(久保書店)
壼井繁治他=詩作の対話(飯塚書店)
V・ブラネリ=E・A・ポオ研究(松本政治訳、関西大学出版部)


 

 

1969年(昭和44年)

詩集・訳詩集 詩論・エッセイ・研究
 1

天野隆一=閲歴(文童社)〔詩画集〕
今辻和典=鳥葬の子どもたち(黄土社)
支路遺耕治=疾走の終り(他人の街社)

鷲谷峰雄=忘れるだけの海(北書房)
アメリカ・ニグロ詩集(諏訪優訳、思潮社)

鶴岡善久・戦時下における抒情(詩学)
G・バシュラール= 空間の詩学(岩村行雄訳、思潮社)
ブルトン= 超現実主義とは何か(秋山澄夫訳、思潮社)
 2 大仏文乃=紅皿(思潮社)
片岡文雄=悪霊(岬書房)
川田絢音=空の時間(蜘蛛出版社)
寺門仁=続 遊女(風社)
中村しげ子=茗荷をむく女(詩宴社)
福井久子=海 鯨の通る道(思潮社)
山口律=山に木を(時間社)
山本政一=絵の教室(東京出版センター)
大岡信=現代詩人論(角川書店)
松井好夫=ボードレール(煥乎堂)
J・P・リシャール=詩の深さ(有田忠郎訳、思潮社)
 3 板倉靹音=聴濤館(国文社)
内田麟太郎=これでいいへら(潮流出版社)
宇畑博道=現代史(蜘蛛出版社)
萩原美鈴=麦食い女(東京出版センター)
河野仁昭=瑣事(文童社)
笹澤美明=秋湖ひとつ(白鳳社)
鈴木祐之=わたしのヒロシマ(甲陽書房)
□特集現代詩(本の手帖)
□小特集吉本隆明(現代詩手帖)
岡本潤=現代詩への招待(潮文社)
杉本春生=抒情の思想(彌生書房)
遠丸立=吉本隆明論(仮面社)
西脇順三郎=詩学(筑摩書房)
寺田透=現代一瞥(思潮社)〔評論Ⅰ〕
 4 岩成達也=レオナルドの船に関する断片
補足(思潮社)
上村肇=みずうみ(黄土社)
木々高太郎=日光と蛾(詩苑社)
定本 草野天平全詩集(彌生書房)
草鹿外吉=さまざまなとしのうた(光和堂)
詩集ヒロシマ(同編集委員会刊)
松浦直己=影の部分のある研究(国文社)
ハート・クレイン詩集(柳沢厚生訳、国文社)
大岡信=蕩児の家系――日本現代詩の歩み(思潮社)
請川利夫=高村光太郎論(教育出版センター)
文学批評の会編=転換期の詩人たち(芳賀書店)
 5 岡崎清一郎=古妖(落合書店)
金丸桝一=黙契(昭森社)
小松郁子=村へ(思潮社)
桜井滋人=人情ばなし(あいなめ会)
鳥見迅彦=なだれみち(創文社)
水川真=性交のあとで(他人の街社)
山本太郎=覇王記(思潮社)〔読売文学賞〕
H・ミショー=みじめな奇蹟(小海永二訳、国文社)
□特集現代の詩(文藝)
川口朗・伊東静雄論(日本近代文学)
岡地嶺=十九世紀英米詩論集(文修堂)
草野心平=わが光太郎(二玄社)〔読売文学賞〕
塚越敏=リルケの文学世界(理想社)
 6 秋山清他編=日本反戦詩集(太平出版社)
加藤介春全詩集(学燈社)
清水洋子=眠れない鳥(ゼロの会)
高田敏子=愛のバラード(山梨シルクセンター)
外村文象=花茣蓙(天幕書房)
原葵=野猿伝説(思潮社)
広井三郎=生きている握手(潮流出版社)
宮崎健三=北濤(右文書院)
粟津則雄=詩の空間(思潮社)
尾崎喜八=夕べの旋律(創文社)
A・マリ・シュミット=象徴主義
(清水茂・窪田般弥訳、白水社)〔ク・セ・ジュ文庫〕
E・ジュニングス= 詩をあなたのものに(中内正夫訳、南雲堂)
7 岩泉晶夫=遠い馬( Lá の会)
坂巻美沙子=砂を噛む貝(国文社)
菅原克己=遠くと近くで(東京出版センター)
鈴木満=声が聴きたい(思潮社)
藤田桂子=貝殻の思想(津軽書房)
まちえひらお=西高東低(潮流出版社)
飯島耕一・昭和五年生れの一詩人の胸のうち(文学)
大岡信・断章(ユリイカ)
中島可一郎=現代詩人論序説(あいなめ会)
星野徹=詩の発生(思潮社)
P・マルチノ=高踏派と象徴主義(木内孝訳、審美社)
8 芦原修二=愛したの塔(グループ・ヒム)
岡崎澄衛=わが鳶色の瞳は(飯塚書店)
杉本直=あおみどろ(北荘文庫)
平光善久=骨の遺書(不動工房)
三井葉子=夢刺し(思潮社)
宮沢章二=空存(柏樹社)
森本敏子=勾配(蜘蛛出版社)
寺島珠雄=まだ生きている(釜ヶ崎通信別冊)
□特集詩における現代(解釈と鑑賞)
沢村光博・詩とラディカリズム(詩学)
中桐雅夫・会社をやめて(詩学)
粟津則雄=詩人たち(思潮社)
渡辺武信=詩的快楽の行方(思潮社)
 9

石原武=雷雨が来た(山脈会)
金井直=薔薇色の夜の唄(坂上書店)
桜井琢己=夏が終わるとき(思潮社)
斎藤怘=葬列(彼方詩社)
中江俊夫=語彙集(岡田書店)
牧章造=罠(黄土社)
村田正夫他編=戦争とは何か(現代書館)
シュルレアリスム詩集(飯島耕一訳、筑摩書房)

□瀧口修造特集(本の手帖)〔終刊号〕
□特集現代詩の魅惑(国文学)
太田静一= 中原中也未刊詩研究(審美社)
長田弘=二重の思考(晶文社)
近代詩鑑賞辞典(東京堂出版)
種村季弘=ナンセンス詩人の肖像(竹内書店)
高田博厚=ヴェルレーヌとランボー(皆美社)

10 秋谷豊=冬の音楽(地球社)
金子光晴=よごれていない一日(あいなめ会)
清水昶=少年(永井出版企画)
渋沢孝輔=漆あるいは水晶狂い(思潮社)
佃学=時間の空(自家版)
萩原貢=悪い夏(核の会)
渡辺武信=首都の休暇・抄(思潮社)
エドウィーン・ミュア詩集(真辺博章訳、国文社)
秋山清=戦後詩の私的な回想(太平出版社)
大森五郎=萩原朔太郎とニーチェ(東京文献センター)
田中清光=詩人八木重吉(麦書房)
安田保雄=上田敏研究(有精堂)〔増補新版〕
H・J・C・グリアスン=形而上詩人論(本田錦一郎訳、北星堂)
11 安宅夏夫=ラマ・タブタブ(長帽子の会)
石岡チイ=埴輪の庭(栃木詩人会)
井上田鶴子=鳥の声で渋谷の坂で(あいなめ会)
入江昭三=呪縛(歩道社)
小柳玲子=多感な土地(現代詩工房)
宗左近=愛(彌生書房)
知念栄喜=みやらび(仮面社)〔H氏賞〕
丸山勝久=六月の歌(詩苑社)
村田正夫=バラ色の人生(潮流出版社)
渡辺三郎=しずかな怒り(潮流出版社)
安東次男=詩・その沈黙と雄弁(イザラ書房)
伊藤信吉=抒情小曲論(青蛾書房)
中島健蔵・矢野峯人監修= 近代詩の成立と展開(有精堂)
J・M・ブリニン=詩人の運命(関口篤、高島誠訳、晶文社)
12 赤木健介=複眼(起点社)
赤木三郎=物語詩片(飯塚書店)
伊藤章雄=死生観のあるところ(思潮社)
加藤郁乎=荒れるや(思潮社)
宗左近=大河童(彌生書房)
田木繁詩集(現代思潮社)
西脇順三郎=壤歌(筑摩書房)
花田克己=坑夫の署名(飯塚書店)
林立人=ツエッペリン(詩学社)
大沢実編=世界名詩鑑賞辞典(東京堂出版)
金子光晴=文学的断想(冬樹社)
諏訪優= アレン・ギンズバーグ(彌生書房)
高橋新吉=詩と禅(宝文館)
田村隆一=詩と批評A(思潮社)
J・R・ベドゥアン=アンドレ・ブルトン(稲田三吉他訳、思潮社)

ページトップへ戻る