日本現代詩人会とは

この会は日本の詩人の権益を団体的に守り、現代詩の普及発展のために協力し、国際的活動を推進し、詩人相互の親睦をはかることを目的としています。


  • 郷原宏会長

  • 公益信託代表
    山田隆昭

  • 第75回H氏賞
    草間小鳥子

  • 第43回現代詩人賞
    秋山基夫

詩投稿結果発表

投稿数676作、投稿者370人。多くの方にご投稿いただきありがとうございました。詩投稿欄第35期(10-12月)の選評および入選作をご紹介いたします。
またトップページに入選作を何回かに分けて、縦書き表示にて順次公開していきます。

詩投稿

H氏賞受賞者や日本現代詩人会の会員たちが入選作を選び選評いたします。

1期一人3篇までの投稿で、3ヶ月毎に選考し、入選作を選評とともに公開します。

第36期~39期選者(2025.1~2025.12)
・伊武トーマ

・橘 麻巳子
・根本 紫苑

詳しくは投稿規定をご参照ください。皆様のご投稿をお待ちします。

【速報】◆第75回H氏賞・第43回現代詩人賞決定のお知らせ

2025年3月1日(土)午後1時から、東京都・早稲田奉仕園セミナーハウスにおいて、第2次選考委員会が開かれました。詩壇の芥川賞とも呼ばれるH氏賞と、中堅以上の詩人に贈られる現代詩人賞が決定いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。なお、授賞式は6月1日(日)私学会館アルカディア市ヶ谷にて開催される「日本の詩祭2025」にて挙行される予定となっております。何卒よろしくお願い申し上げます。
◆2025年度 第75回H氏賞(賞金50万円及び記念品)
●受賞詩集『ハルシネーション』(七月堂)
●受賞者 草間 小鳥子(くさま ことりこ)
●受賞者プロフィール 
1987年神奈川県生まれ、神奈川県在住。日本女子大学文学部英文学科卒。第27回詩と思想新人賞を受賞し、2020年に詩集『あの日、水の森で』(土曜美術社出版販売)を刊行。映画主題歌の作詞、プロダンスリーグ「Dリーグ」への詩の提供、音楽家と俳優と結成したユニット「Poetic Mica Drops」としてポエトリーショートドラマの制作ほか、多様な媒体で詩作にかかわっている。小詩集『ビオオープ』(資生堂花椿文庫)、詩集『あの日、水の森で』(土曜美術社出版販売)、詩集『源流のある町』(七月堂)、詩集『ハルシネーション』(七月堂)。
<第75回H氏賞選考委員> ◎根本明(選考委員長)、相沢正一郎、小笠原眞、篠﨑勝己、
田中裕子、山中真知子、野村喜和夫(理事)
 ◆2025年度 第43回現代詩人賞(賞金50万円及び記念品)
●受賞詩集 『花下一睡』(七月堂)
●受賞者  秋山 基夫(あきやま もとお)
●受賞者プロフィール
1932年神戸市生まれ、岡山県在住。岡山大学卒。1960年代から自覚的に詩作。1970年代、片桐ユズルらと<オーラル派>として自作詩朗読を積極的に行う。1990年代より集中的に詩集を刊行。
主な著書:『旅のオーオー』(1965年思潮社)、『十三人』(第1回中四国詩人賞)、『家庭生活』(第16回富田砕花賞)、『夢ふたたび』(長編詩)、及び二十余冊の詩集刊行。他に、評論集『詩行論』など数冊。
<第43回現代詩人賞選考委員> ◎瀬崎祐(選考委員長)、海埜今日子、加藤廣行、
浜江順子、北條裕子、北川朱実、浜田優(理事)
【速報】第75回H氏賞候補詩集が決定

 2025年2月1日午前11時より、開票
のための理事会が開かれた。投票管理委員
の柊月めぐみ氏、生駒正朗氏の立会いのも
と、会員からの投票が開封され、集計され
た。その結果、第75回H氏賞候補投票は次
の結果となった。投票率は、30・0%だっ
た。 (第43回現代詩⼈賞は下段)

①林美佐子『ピコピコハンマー』  11票
②草間小鳥子『ハルシネーション』 10票
③雪柳あうこ『骨を撒く海にて、草々』
                 8票
④宮田直哉『ある風景』(書肆子午線) 
                 7票
④角 朋美『透明な遠くへ』    7票
④市川恵子『世界にあるもの』   7票
⑦佐野亜利亜『女子の掟、もしくは』6票
⑦橘しのぶ『水栽培の猫』     6票
⑦丸田麻保子『カフカを読みながら』6票
               (敬称略)

 以上の9詩集を理事会として決定。同日
午後4時より開かれた第75回H氏賞選考委
員会に申し送りされた。
 H氏賞第1次選考委員会ではこれらに加
えて、次の3詩集を推薦詩集とした。

 漆原正雄『風を訪うまで』
 山内優花『きせつきせつ』
 寺道亮信『乳既』
               (敬称略)

 結果、12冊の詩集が第75回H氏賞候補詩
集として決定した。3月1日の第2次選考
委員会で受賞詩集が選出される。


■第75回H詩賞選考委員(敬称略)
 相沢正一郎、小笠原眞、篠崎勝己、
 田中裕子、根本明(委員長)、
 山中真知子、野村喜和夫(理事)

【速報】第43回現代詩人賞候補詩集が決定

 2025年2月1日午前11時より、開票
のための理事会が開かれた。投票管理委員
の柊月めぐみ氏、生駒正朗氏の立会いのも
と、会員からの投票が開封され、集計され
た。その結果、第43回現代詩人賞候補投票
は次の結果となった。投票率は、30・0%
だった。(第75回H氏賞は上段)

①佐川亜紀『その言葉はゴーヤのように』
                 23票
②田村雅之『魂匣』        11票
②春木節子『行方しらず』     11票
④たかとう匡子『ねじれた空を背負って』
                 10票
⑤河野俊一『ストーマの朝』    9票
⑥吉田義昭『海と重力』      8票
⑦岩木誠一郎『声の影』      7票
⑦冨岡悦子『斐伊川相聞』     7票
⑦瀬野とし『まわれまわれ』    7票
               (敬称略)

 以上の9詩集を理事会として決定。同日
午後4時より開かれた第43回現代詩人賞選
考委員会に申し送りされた。
 現代詩人賞第1次選考委員会ではこれら
に加えて、次の3詩集を推薦詩集とした。

 秋山基夫『花下一睡』
 篠﨑勝己『死ねない魂のための音楽』
 眞神 博『精神の配達』
               (敬称略)

 結果、12冊の詩集が第43回現代詩人賞候
補詩集として決定した。3月1日の第2次
選考委員会で受賞詩集が選出される。


■第43回現代詩人賞選考委員(敬称略)
 海埜今日子、加藤廣行、北川朱実、
 瀬崎祐(委員長)、浜江順子、
 北條裕子、浜田優(理事)


日本の詩祭2024第Ⅰ部 贈呈式・先達詩人の顕彰・詩朗読

「詩投稿 第36期」入選作品紹介Topページに入選作を順次公開します。

深月水月「ぞあし先生」

──はい、
これは先生のあだ名です
どういう意味だか分かりますか?」

中学生になって最初の家庭科の時間
黒板に書いたあだ名を指しながら
先生がどんな顔をしていたか
ぜんぜん思い出せない

ほら、と
教壇の端までゆくと
どすどす足を踏み鳴らして
象みたいでしょう、足首がなくて
タイトスカートから伸びた足を
見せつけるようにもう一度鳴らせば
どっと男子が笑った
女子はくすくす笑って
多分、わたしも笑ったはずだ
おぼえてないけど
先生も、きっと

ねえ先生、わたし職場で
事務の女性だけが事務服を着る事になって
カタログに載っているスカートが
全部ひざ丈なのがどうしても嫌で
上司に直談判したんだ
パンツスーツも許可してくれって
足踏みしてみせた
あの日の先生みたいに

どすどす、
「こんな太い脚、出すの勘弁して下さい
私みたいなおばさんにはキツいですって」

くびれの無い腹もおまけに叩いてみせたら
三つ年上の男の上司は爆笑して
ころりと許可してくれた
女子はスカートでしょって
ずっと怒っていたくせに

ねえ先生、
わたしその時、
一頭の象だった
なにひとつ面白くなかったけど
一緒にげらげら笑って
先生みたいに踏みしめてたんだ

家庭科の授業なんて
苦痛でしかたなかった
裁縫も料理も習う意味がわからなくて
通知表は三年間、評価が2だった
授業の内容は何一つ思い出せない
だけど

先生の足踏みだけはおぼえている
あの日
教室にあふれた笑い声と
同じものを聞くたびに
象のように踏みしめながら、
今も

宇都宮千瑞子「飲み込む」

広くなったベッド
白さが倍に見える

ベッドの中央に 長く黒い髪の毛
娘が落としていったもの とっさに口に入れる

まだ47歳 体温が残るベッドを何度も撫でる
「お母さん」 私を呼ぶ声が聞こえる  
飲み込んだ髪の毛 こんなに黒く輝いているのに

窓から新しい今日と言う日が 差し込む
ベッドの真っ白さが際立つ

枕があったあたりに もう一本 髪の毛
とっさに、また、飲み込もうとしたとき
その白さに唖然となる 
髪の毛は長くて全てが 白い

大きく口を開け 持ち上げた髪の毛を再び
飲み込もうとする けれど

手が震えてうまく喉に入り込まない 
黒かった髪の毛は
苦しさと悔しさで色を変えてしまったのか

残してくれた髪の毛が私は 愛しい 
私の胎内に入れることで
娘の体の一部がずっと 私の中に残る気がする

喉ちんこに引っ掛かりながら それでも
私の食道を通り 心臓に絡みつきながら体内を一周する

永遠の命など ない 
でも、けれど、体の一部を飲み込むことで
私の命がこの世にある限り 娘の命も存在する

暖かなお茶を喉に入れ込み 体を温める 
娘の命に 温度が加わって暖かい

たった二本の髪の毛を飲み込んだことで
私は 娘の命を継承した気が する

どろんとした唾を 飲み込む回数も 増えた

研究活動

詩界ニュース
◆新入会員名一覧最終更新日 2024/5/8
催し・イベント
◆新入会員名一覧最終更新日 2024/5/8

日本現代詩人会刊行本


  • 日本現代詩人会/七〇周年記念アンソロジー

  • 国際交流ゼミナール

  • 現代詩2023

ページトップへ戻る